2.12 鎌倉古寺桜巡り(2009年)
1.日時 : 2009年3月下旬〜4月上旬
2.概要
鎌倉の古寺にはどこも大きな桜の木があります。桜の時期、その桜が一斉に咲き、どこのお寺も華やかさをまします。また鎌倉八幡宮を囲む裏手の山々も桜が多くあり、この時期は山々が桜色のまだら模様になり春到来を告げます。今回この桜を求め、、北鎌倉周辺の古寺(円覚寺、東慶寺、浄智寺、建長寺)を回り、その後八幡宮裏手の天園ハイキングコ−スから山々に咲く山桜を眺め、鎌倉宮にいたるコ−ス、それに江ノ電極楽寺から長谷駅周辺の古寺(極楽寺、成就院、御霊神社、長谷寺、光則寺)、鎌倉駅周辺(八幡宮、妙本寺、本覚寺)の古寺桜巡りをしました。
毎年見るこの光景もその年の気候などにより微妙に違い、新たな楽しみを発見します。
*下にスクロ−ルすると写真がご覧になれます
![]() |
| 鎌倉五山第四位の円覚寺・総門前の桜 |
![]() |
| 東慶寺・泰平殿前のしだれ桜 |
![]() |
| 鎌倉五山第一位の建長寺本殿裏の山桜 |
![]() |
| 鎌倉五山第4位の浄智寺山門の桜 |
![]() |
| 建長寺裏手の半僧坊より鎌倉市街・由比ヶ浜方面を望む |
| 八幡宮裏手の山々は桜が多く、この時期山は桜色で染まる |
![]() |
| 十王岩(天園ハイキングコ−ス)から眺める鎌倉を囲む山々 |
| 紅白まだらで山桜が多いことが分かる |
![]() |
| 獅子頭の鎌倉宮本殿の桜 |
![]() |
| 桜に埋まる街並み |
| 源頼朝の墓に通ずる参道の桜並木 |
![]() |
| 段葛の桜 |
| 二の鳥居 |
![]() |
| 鎌倉八幡宮・源氏池(三つ島) |
| この時期、源氏池が最も華やかに映える |
![]() |
| 源氏池 |
| 新緑との対比が鮮やか |
![]() |
| 源氏池 |
| 今年も見事に咲き誇っている |
![]() |
| 極楽寺山門 |
| 山門に合わせるかのようにひっそりと咲いている |
![]() |
| 成就院・山門前 |
| 6月、山門への階段は紫陽花で埋まる(由比ヶ浜が一望できる) |
![]() |
| 御霊神社の桜 |
| この門前を江ノ電が走りぬける |
![]() |
| 長谷寺・山門裏のしだれ桜 |
![]() |
| 長谷寺境内の桜 |
![]() |
| 光則寺・山門前 |
| 例年なら山門前は赤桃と桜の競演が見られる・・今年は桜の開花が遅れ見られない |
![]() |
| 妙本寺・本堂前の桜と海棠 |
| 駅からほど近いお寺であるが、参道の杉林は古刹の雰囲気がある |
![]() |
| 妙本寺・二天門前の桜 |
| 今年は海棠もかなり開花 |
![]() |
| 本覚寺・本堂脇のしだれ桜 |