・トップページへ戻る
2.48. 鎌倉・水無月の彩り
−−−古刹を彩る初夏の花々−−−
(1).日時:2016年6月10日
場所:浄妙寺、報国寺、東慶寺、円覚寺 界わい
(2).概要
梅雨空の鬱陶しい日が続く6月、鎌倉の古刹は紫陽花や花菖蒲、イワタバコなど、この季節ならではの花々で彩られます。そしてこの花々をもとめ近在より多くの観光客が訪れ賑わいます。私も毎年この花々を撮り続けており、今年もカメラ片手に新たな発見を求め訪れました。今年は特に紫陽花をじっくりと撮りました。
* 下へスクロールすると写真がご覧になれます
| 1.浄妙寺 |
| 鎌倉五山の第五位のお寺です。足利尊氏の父・貞氏と弟・直義の墓があります。四季の花々、とりわけ紫陽花が多くあります。鎌倉の中心部よりやや外れているため静かな参拝が出来ます。 |
![]() |
| 写真1: 本堂前 |
![]() |
| 写真2: 喜泉庵の枯山水庭園 |
| 茶室です |
![]() |
| 写真3: 境内の紫陽花 |
![]() |
| 写真4: 境内の白紫陽花・・石窯ガーデンテラス前 |
| 白紫陽花に対比し青空に鱗雲(巻積雲)が広がり、絵はがきの風景のようです |
![]() |
| 写真5: 境内の紫陽花 |
| 咲きはじめの柔らかな彩りを示す白紫陽花 |
![]() |
| 写真6: 境内の紫陽花 |
| 咲きはじめの柔らかな彩りを示す赤紫陽花 |
![]() |
| 写真7: やぐらに鎮座する足利直義の墓・・・尊氏の弟 |
| −−−***−−− |
| ・山紫陽花を撮る |
| 本堂裏手の山道に色とりどりの多くの山紫陽花が植えられています。木漏れ日に照らされそれぞれ個性ある彩りを呈しています。 |
![]() |
| 写真8: 境内の山紫陽花 |
![]() |
| 写真9: 境内の紫陽花 |
![]() |
| 写真10: 境内の紫陽花 |
![]() |
| 写真11: 境内の山紫陽花 |
![]() |
| 写真12: 境内の山紫陽花 |
![]() |
| 写真13: 境内の山紫陽花 |
![]() |
| 写真14: 境内の山紫陽花・・・招かれざる客 |
| −−−***−−− |
| 2.東慶寺 |
| 駆け込み寺として有名です。いつも四季折々季節の花を楽しませてくれます。 |
![]() |
| 写真15: 山門を彩る紫陽花 |
![]() |
| 写真16: 境内を彩る初夏の花々・イワガラミ |
| 仏殿裏手の壁面にある珍しいイワガラミです(公開制限あり)。 |
![]() |
| 写真17: 境内を彩る初夏の花々・イワガラミ |
| アジサイ科に属しますがつる性で崖などに絡みながらはい広がる植生で、一般のアジサイとは異なります。 |
![]() |
| 写真18: 境内を彩る初夏の花々・花菖蒲 |
![]() |
| 写真19: 境内を彩る初夏の花々・イワタバコ |
| 今年も清楚なみずみずしいイワタバコを撮ることができました |
![]() |
| 写真20: 境内を彩る初夏の花々・イワタバコ |
![]() |
| 写真21: 新緑映える境内 |
![]() |
| 写真22:境内を彩る初夏の花々・紫陽花・・・(東慶寺) |
| −−−***−−− |
| 3.円覚寺 |
![]() |
| 写真23: 池を彩る紫陽花・・・(円覚寺・白鷺池) |