・トップページへ戻る
283.鎌倉の古邸・古刹へ秋の風情を求めて
1.鎌倉古刹秋彩
・日 時と場所:① 2022年11月25日・・・円覚寺、浄智寺
② 2022年12月8日・・・一条恵観山荘、浄妙寺、妙本寺
2.概 要:
新型コロナの第7派が心配される中、晩秋の彩りを求め駆け足で古邸・古刹廻りを致しました。
今年は台風の直撃がなかったためよい紅葉に出会えるものと期待していました。しかしまだ冷え込みが少なく、雨量が少ないなどが重なり
例年よりやや紅葉の色付きは遅いですが、それでも古刹の晩秋の風情が楽しめました。
* 下にスクロ-ルすると写真がご覧になれま
| 1.鎌倉の古刹秋の彩り・・円覚寺 |
|
| 写真1:古刹・古邸 秋の彩り |
![]() |
| 写真2:古刹・古邸 秋の彩り(2) |
![]() |
| 写真3:古刹・古邸 秋の彩り(3) |
|
| 写真4:古刹・古邸 秋の彩り(4) |
| 2.鎌倉の古刹秋の彩り・・浄智寺 |
|
| 写真5:古刹・古邸 秋の彩り(5) |
![]() |
| 写真6:古刹・古邸 秋の彩り(6) |
| 3.鎌倉の古邸秋の彩り・・一条恵観山荘 |
| 370年前、後陽成天皇の第九皇子・一条恵観が築いた山荘で、京都西賀茂より昭和34年移築された山荘です。国指定重要文化財に指定されています。同年代の「桂離宮」は恵観の叔父が、「修学院離宮」は兄の後水尾天皇によって造営されたものです。そのため山荘は随所に雅な心が込められた当時の皇族の「茶室」の様子を見ることができます。昨年に続いての撮影です。 |
![]() |
| 写真7:古刹・古邸 秋の彩り(7) |
![]() |
| 写真8:古刹・古邸 秋の彩り(8) |
![]() |
| 写真9:古刹・古邸 秋の彩り(9) |
![]() |
| 写真10:古刹・古邸 秋の彩り(10) |
![]() |
| 写真11:古刹・古邸 秋の彩り(11) |
| 4.鎌倉の古刹秋の彩り・・浄妙寺 |
![]() |
| 写真12:古刹・古邸 秋の彩り(12) |
![]() |
| 写真13:古刹・古邸 秋の彩り(13) |
![]() |
| 写真14:古刹・古邸 秋の彩り(14) |
| 6.鎌倉の古刹秋の彩り・・妙本寺 |
![]() |
| 写真15:古刹・古邸 秋の彩り(15) |
![]() |
| 写真16:古刹・古邸 秋の彩り(16) |
| ---***---***--- |
| 7.付録・・・我が家の季節の生け花 |
![]() |
| 写真17:季節の生け花(12月下旬) |