トッ プページへ戻る

42.28 2023年春・夏野菜


1.春夏野菜スタート
 
 秋冬野菜の一部がまだ栽培中ですが空いた畝より春夏野菜の畝ずくりをスタートさせました。第2菜園も2年目、少し広くなりましたが輪作を避けるには手狭でいろいろ工夫しての栽培です。今までの失敗を糧に今年こそはと期待してのスタートです。

2.各野菜の栽培状況総括
3月:継続栽培のソラマメ、タマネギ、長ネギに加え、ジャガイモの植え付けを実施、

4月:各苗初旬は高温で急成長する。今年は高温であるのでトウモロコシを移植した。昨年とほぼ同時期。苗移植時2本傷めてしまった。2本苗で移植し、活着後1本にする方が良いようだ。
   トマト、スイカ、キューリ、オクラ、カボチャなど
夏野菜の畝造り実施。昨年試験的に実施したコンパニオンプランツ(長ネギ使用)の使用、良好であったので今年も実施したい。早生玉葱収穫。
5月:上旬に夏野菜の苗の植え付け実施。中旬よりソラマメと早生種玉葱の収穫実施、下旬より中晩成種玉葱とジャガイモの収穫を実施した。例年より1週間程度早い。取り立ての野菜は格別美味しい。これが家庭菜園者の特権であり労がむくわれる。
6月:ジャガイモ,玉葱の収穫終了,良好な収量であった.インカの目覚めは早く枯れ,小玉の収穫であった.サツマイモの植え付け実施,下旬よりトウモロコシ,トマト,シシトウなどの収穫開始.

7月7月に入ってから雨が全く降らず、そのうえ酷暑続きで畑はからからです。水の散水を試みますが焼け石に水でキューリ、カボチャ、スイカなど枯れ始め、全体に生育不足です。それでもスイカはなんとか収穫ができ、暑さに強いゴーヤ、オクラなどの収穫が始まりました。


8月:日照りと水不足でトマトも初旬に枯れナスも萎れ収穫不足になる。スイカは唯一ピノガールが元気に成長し収穫が続いた。オクラ、シシトウ、ゴーヤは水やりで収穫が続いている。今年は高温日照り・水不足で近年にない厳しい栽培状況である。
9月
高温と水不足は下旬まで続く。オクラ、シシトウ、ゴーヤと秋ナスの収穫が続く。この暑さと雨不足のため秋・冬野菜の準備が2週間ほど遅れている。

*以下写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します

3.菜園風景

   
3月27日  6月4日   7月5日 
全体状況    菜園一杯の植え込み
     
7月5日      
酷暑と水不足で元気がない     




4.各野菜の栽培状況

(1).ソラマメ・・・冬からの継続栽培
  ・品種 : ①.名称不詳(育苗)18株 ・・・昨年栽培種の種、今年は発芽率30%と悪く追加蒔き実施
           11月8日:播種、11月21日:発芽、12月4日:追加播種、1月18日:例年より遅れ移植本植え付け(追加分)


     
3月03日   3月21日   3月307日  
右:12月植え付け、左:1月植え付け     
     
4月11日   4月18日   4月28日 
  アブラムシ駆除散布   
     
5月16日  5月16日  5月20日 
    収穫中 




(2).タマネギ・・・冬からの継続栽培
  ・品種 :
 ①泉州黄玉葱・早生種(育苗)、②.中晩成苗・ネオ(購入50本)、③.頂き苗:赤玉葱・早生種(25本)

     
3月03日   3月21日   3月27日  
     
     
4月11日   4月11日   4月18日  
早生種大きく肥大  早生種収穫開始  早生種葉倒れる 、収穫続く
     
4月18日   4月28日  4月28日 
中晩生種も肥大してきた   早生種収穫 中晩成種ネオ 
     
4月28日  5月25日  5月25日 
赤玉など  中晩成種  中晩成種収穫 
  6月上旬で栽培終了
良好な収穫であった 
 
6月5日      
赤玉種収穫     




(3).ジャガイモ
  ・品種 :①.北あかり(一部2021年秋収穫芋使用)・・21株+α、②.インカの目覚め・・10株、③.十勝こがね・・11株  ・・・計38株

     
3月03日   3月03日   3月03日  
十勝こがね  インカの目覚め  北あかり 
     
3月03日   3月07日   3月21日  
北あかり  十勝こがね(手前)、インカの目覚め  北あかり発芽、マルチの方が早い 
     
3月27日   3月30日   4月11日  
  間引き実施   
     
4月11日   4月18日   4月18日  
   北あかり 十勝こがね(右側前)、インカの目覚め  
     
4月28日  4月28日  5月16日 
十勝こがね(左側前)、インカの目覚め    北あかり  十勝こがね(左側)、インカの目覚め    
     
5月25日   5月28日   6月4日 
北あかり(マルチ栽培)  北あかり収穫(マルチ一部)  十勝こがね(左)、インカの目覚め 
  6月初旬で栽培終了
収穫は良好であった。但しインカの目覚めは早く枯れ、小粒の収穫であった。 
 
6月4日       
十勝こがねの実、トマトのようだ     




(4).ネギ
  ・品種 :①.石倉一本長ネギ、②.九条ネギ

     
3月15日   3月15日    3月27日 
仮植え・九条ネギ  仮植え・一本ネギ  昨年種は収穫中、葱坊主が出始める 
     
3月27日   4月18日   4月28日 
仮植え苗順調に成長    仮植え1本ネギ 
     
5月25日   6月16日    6月24日   
一本長ネギ本移植  長ネギ  長ネギ 
     
7月24日      
     



(5).トウモロコシ
  ・品種 :ゴールドラッシュ(サカタのタネ)・・・18株
          3月8日:ポット蒔き、3月17日:発芽
4月08日:移植本植え

     
3月29日   4月04日  4月11日  
播種:3月8日、発芽:3月17日    移植 
     
4月18日   4月23日  4月28日 
活着、3本欠損    急成長 
     
5月16日   5月25日   6月4日  
支柱・ひも設置  大きく成長、雄穂出る  受粉作業実施 
      
 6月24日   6月24日  7月7日  
  初 収穫 7月初旬で栽培終了 
     


(6).トマト
  ・品種: 大玉種 ①.ホーム桃太郎、②.麗月(接ぎ木)、 中玉種 ③.フルーツ(接ぎ木)、④.フルーテイ、
       
小玉種 ⑤.千果(接ぎ木)、
⑥.アイコ、⑦.イエローアイコ

     
5月25日   6月4日   6月18日   
 5月2日植え付け、順調に成長 脇芽欠き実施  収穫開始 
     
6月24日   7月5日   7月7日  
鳥害にあう    収穫 
    8月初旬で栽培終了
今年は水不足などで枯れが早かった
 
7月14日   7月22日    
収穫     


(7).春ダイコン


     
4月21日   4月28日   5月17日  
発芽     
     
5月25日    6月18日  6月24日  
大きく成長  収穫  収穫 

(8).キューリ

     
5月04日   6月18日   6月24日  
植え付け  ツル割れ病1本発生  育苗苗成長 
    7月中旬で栽培終了
酷暑と水不足で枯れる 
7月5日   7月7日    
  収穫   





(9).スイカ
     品種:1.大玉種、2.小玉種、3.ピノガール(2株・・・トウモロコシ畝)

     
5月05日   5月16日    5月16日 
植え付け(奥)    5月4日植え付けトウモロコシ畝植えのピノガール 
     
5月25日   6月4日   6月24日  
摘芯実施  大きく成長  ピノガールつる伸張 
     
6月24日   7月5日   7月20日  
ツル誘引     
     
7月20日   7月20日   7月26日  
  小玉種1番果  小玉種2番果 
     
7月30日   7月24日   8月2日 
大玉種1番果  ピノガール種は栽培継続中  大玉種2番果
     
8月14日   8月23日   8月26日  
ピノガール種1番果  ピノガール種3番果  ピノガール種4,5番果 
     
    8月末で栽培終了、
収穫量は
大玉種:2果
小玉種:2果
ピノガール種(9月まで継続栽培):6果+3果
     
9月14日  9月14日   
ピノガール7番果  ピノガール8番果   



(10).カボチャ
    品種:1.雪化粧,  2.ブラックのジョー   3.小玉種

     
5月05日   5月16日   5月25日  
植え付け(手前)    摘芯実施 
     
6月5日    6月16日     6月24日 
ネット除去  成長旺盛   
     
7月5日   7月20日   7月20日  
    酷暑と水不足で枯れ始める 
     
7月20日   8月4日  8月8日 
  ほぼ枯れたため収穫  収穫 


(11).ナス
    品種:1.4株(頂き苗)

     
5月17日  5月25日    6月24日 
植え付け    収穫 
     
7月30日   9月14日  9月14日 
収穫、水不足症状あり  秋ナス収穫中   



(12).ブロッコリー

     
5月05日   5月25日   6月24日   
植え付け  成長遅い   
     

(13).ゴーヤ
    品種:1.願受ゴーヤ(2株)

     
5月04日   5月25日   6月18日  
植え付け     
     
7月20日   7月22日   7月24日  
  収穫   
     
8月4日  9月14日   9月14日  
収穫    収穫中 
     



(14).シシトウ,ピーマン
   品種:1.万願寺,2.

     
5月04日   5月25日   6月18日   
植え付け    収穫開始 
   
6月24日   7月20日   9月14日  
  収穫   
9月14日      
     

(15).オクラ
   i品種:1.五角オクラ  2早生オクラ

     
6月18日   6月24日   7月5日  
直播き、育苗苗(2本)     
     
7月24日   7月24日   7月30日  
   収穫 収穫 
     
 9月07日  9月07日   9月14日  
    収穫 
     


(16).サツマイモ
  品種:1.安納芋(10株),2.紅はるか(10株),3.シルキースイート(10株)

     
6月4日   6月4日   6月5日  
白マルチ使用    植え付け 
     
   
6月5日   6月18   6月18日   
植え付け   紅はるか(左)  シルキースイート 
     
     
6月18日     6月24日  6月24日  
安納芋  シルキースイート(手前)  安納芋  
     
7月13日   7月24日   9月07日  
  成長やや遅い(紅はるか)  
     
9月07日   9月14日    
シルキースイート(奥)、紅はるか  安納芋(奥)、紅はるか(手前・追加苗)   
     






 「4.2野菜づくり」へ戻る
 トップページへ戻る