2.23 2021年私のベスト作品15
-- 写真作品、外部応募入選作品、それらの一年の総括 --
1.概要
年末ですので例年ですとこの一年を振り返り、写真と陶芸作品の中から手応えのあったものや印象の強かった作品20点(写真15点、陶芸5点)を選び出します。しかし今年はコロナ禍で陶芸は2月以来実施しておらず休止中です。そこで今年は写真作品のみ15点を選びました。
今年の撮影活動は三密を避ける自粛のため撮影山行や奈良京都の歴史散歩などライフワークで取り組んでいる遠出の撮影旅ができず、なんとも消化不良の一年となりました。しかし反面、庭の花々や身近な題材に目が向き、新しい発見もあり、少し撮影スパンが広がったメリットも感じています。
ただ今年は写真作品の外部発表の場が徐々にはじまりました。まだ制約がありますがモチベーションの維持できる年となりました。
しかしこの一年を振り返ってみますとまだ異常ずくめでスパンの狭い活動となりました。そんな中で以下にあえて15点選びまとめました。
*下へスクロールすると写真がご覧になれます
2.作品
2.1 写真作品
A.冬の作品 |
・新春の富士を撮る--新春の富士見巡り、これはここ数年続けており私の新年の行事になった感があります |
![]() |
写真1: 元旦の富士景色 |
![]() |
写真2 : クルーザと富士 |
---***---***--- |
![]() |
写真3 : 自然の造形 |
---***---***--- |
![]() |
写真4 : 逗子湾型気嵐 |
---***---***--- |
B.春の作品 |
・湘南の海・春の夕景を撮る |
![]() |
写真5 : 海霧幻影 |
![]() |
写真6-1 : 花粉光環照らす風景 |
![]() |
写真6-2 :花粉光環照らす風景2 |
![]() |
写真7 : サンピラー |
---***---***--- |
・紫陽花を撮る |
![]() |
写真8-1 : 柔和な彩り |
![]() |
写真8-2 : 柔和な彩り2 |
---***---***--- |
C.夏の作品 |
![]() |
写真9 : 豊潤な夕彩 |
---***---***--- |
![]() |
写真10-1 : 水無月の夕景 |
![]() |
写真10-2 : 水無月の夕景2 |
---***---***--- |
・ユリを撮る |
![]() |
写真11-1 : 花弁彩彩 |
![]() |
写真11-2 : 花弁彩彩2 |
---***---***--- |
![]() |
写真12: オリンピック風景(逗子葉山沖) |
---***---***--- |
D.秋の作品 |
![]() |
写真13: 秋富士夕彩 |
---***---***--- |
・ 古邸、古刹の秋の彩りを撮る |
![]() |
写真14-1:古邸・秋の彩り(一条恵観山荘) |
![]() |
写真14-2:古邸・秋の彩り2(一条恵観山荘) |
![]() |
写真14-3:古邸・秋の彩り3(一条恵観山荘) |
---***---***--- |
![]() |
写真15-1:古刹・秋の彩り(円覚寺) |
![]() |
写真15-2:古刹・秋の彩り2(円覚寺) |
入選作品1:富士山愛好家写真連盟主催:「富士山第7回フォトコンテスト」入賞 2021年2月「横浜みなとみらいギャラリー」作品展に展示致しました |
![]() |
特選: 「彩墨富士景色」 |
---***---***--- |
入選作品2:日本山岳写真協会主催、「2021年度日本山岳写真協会展」応募出展 2021年9月、「東京都美術館(上野)」作品展で展示 |
![]() |
出展: 「夕雲乱舞する小蓮華山稜」 |
---***---***--- |
入選作品3:「第53回二科会写真部神奈川支部公募展」 会員ではありませんが公募し入選しました 2021年10月「横浜みなとみらいギャラリーA・B・C」作品展に展示致しました |
![]() |
入賞: 「後光射す」 |
---***---***--- |
入選作品4:逗子市・逗子市観光協会主催:「逗子旅カレンダ-フォトコンテスト」入賞 |
![]() |
入賞: 「新春の逗子海岸」 |
![]() |
付録写真1: 正月の生け花(1) |
![]() |
付録写真2: 正月の生け花(2) |