タ イ ト ル |
年 月 日 |
内 容 |
写真アルバムへ |
51.桜とダイヤモンド富士の風景
--2014年度-- |
2014年4月 |
湘南のダイヤモンド富士の季節になりました。今年もよい状景を期待し撮ってみました。 |
 |
52.水無月の彩り
--鎌倉・伊豆の点景-- |
2014年6月 |
梅雨の6月、鎌倉は紫陽花や花菖蒲など初夏の花で賑わいます。 |
 |
53.盛夏の山下公園・横浜港寸景 |
2014年7月 |
猛暑の中、カメラ片手に横浜大桟橋周辺を歩いてみました |
 |
54.2014年秋の展示会出品作品
--写真編-- |
2014年10月 |
芸術の秋の季節になりました。今年も趣味の写真クラブの展示会に作品三点を出品しました。 |
 |
55.伊豆へ秋の風情を求め
--2014年-- |
2014年10月 |
伊豆の国市の丘陵へ秋の彩りを求め廻ってきました。 |
 |
56.晩秋の横浜を撮る
--夜間手取り撮影を試みる-- |
2014年11月 |
晩秋の横浜山手の町並みを日没後高感度手取り撮影を試みました。 |
 |
57.近江・京都の古刹へ秋の彩りを求めて
--近江・金剛輪寺、京都・東福寺-- |
2014年11月 |
近江・京都の古刹へ秋の彩りを求め廻ってきました |
 |
58..2014年私のベスト作品20
--写真と陶芸作品-- |
2014年12月 |
年末ですので一年を振り返り、印象に残った作品20点(写真16点、陶芸4点)を選び出しました。 |
 |
59.新春点描
--新春の風景-- |
2015年1月 |
横浜、大船フラワーセンターで新春の風景を撮ってみました。 |
 |
60.厳冬点描
--氷樹を撮る-- |
2015年2月 |
降雪が心配された厳冬の朝、庭の火鉢池のステンレス囲いに綺麗な氷樹が咲いていました |
 |
61.2015年桜花巡り(1)
--新宿御苑、横浜の山手、大岡川周辺を歩く-- |
2015年4月 |
今年も桜の季節になり、カメラ片手に近在の桜巡りをしました。 |
 |
62.浅草三社祭
ーー祭りを祝い楽しむ元気な人々ーー |
2015年5月 |
長い歴史のある浅草三社祭、祭りを祝い、楽しむ元気な浅草の人々に触れてきました。 |
 |
63.着物が似合う鎌倉の古刹
--着物姿の撮影会-- |
2015年7月 |
鎌倉の古刹は着物が似合います。所属するクラブで着物姿の撮影会を行いました。 |
 |
64.夏の横浜港を彩る光絵巻
--スパークリングトワイライトを撮る-- |
2015年7月 |
横浜港の夏の夜を彩るスパークリングトワイライトへ行ってきました。 |
 |
65.2015年秋の展示会出品作品
--写真編-- |
2015年10月 |
芸術の秋の季節になりました。今年も趣味の写真クラブの展示会に作品三点を出品しました。 |
 |
66.晩秋点描
--晩秋の風景を撮る-- |
2015年11月 |
カメラ片手に晩秋の風情を求め撮り歩きました。 |
 |
67..2015年私のベスト作品20
--写真と陶芸作品-- |
2015年12月 |
年末ですので一年を振り返り、印象に残った作品20点(写真16点、陶芸4点)を選び出しました。 |
 |
68.新春鎌倉点描
--新春の鎌倉風景-- |
2016年1月 |
鎌倉へ新春の彩りを求めカメラ片手に廻ってみました。 |
 |
69.「富士山第3回フォトコンテスト」出品 |
2016年3月 |
横浜みなとみらいギャラリーで3月29日より開催されますフォトコンテストに出品致します |
 |
70.2016年桜花巡り(1)
--横浜の大岡川夜桜、MM21、伊豆南箱根を歩く-- |
2016年4月 |
今年も桜の季節になり、カメラ片手に近在の桜巡りをしました。 |
 |
71.5月の風景点描
--浅草・錦糸町、伊豆、逗子-- |
2016年5月 |
風薫る季節に誘われ近隣へカメラ片手に廻りました。 |
 |
72.第40回神奈川大和阿波踊り. |
2016年7月 |
夏祭りが盛んな時期、ここ大和市では近在の阿波踊り連を迎え盛大に行われました。踊り手も見物人も一体となり夏祭りを楽しんでおります。 |
 |
73.2016年秋の展示会出品作品
--写真編、陶芸編-- |
2016年10月
11月 |
芸術の秋の季節になりました。今年も趣味の写真クラブと陶芸教室の展示会へそれぞれ作品を出品しました。 |
 |
74.横浜秋彩
--飛鳥Ⅱ出航風景-- |
2016年11月 |
晩秋の横浜の彩りと、飛鳥Ⅱの出航風景を撮りました。 |
 |
75.2016年私のベスト作品20
--写真と陶芸作品-- |
2016年12月 |
年末ですので一年を振り返り、印象に残った作品20点(写真16点、陶芸4点)を選び出しました。 |
 |
76.「富士山第4回フォトコンテスト」出品 |
2017年1月 |
横浜みなとみらいギャラリーで2月11日より開催されますフォトコンテスト作品展に出品致します |
 |
77.新春二月点描
--鎌倉節分祭、中華街春節-- |
2017年2月 |
厳寒の2月ですが春に向けて節分祭や春節など行われ賑わっております |
 |
78.2017年桜花巡り(1)
--横浜山手・元町界隈、伊豆韮山丘陵を歩く-- |
2017年4月 |
今年の桜巡りは、横浜の山手界隈と、伊豆韮山へ富士と桜を求め廻りました。 |
 |
79.5月の風景点描
--横須賀菖蒲園、伊豆、逗子-- |
2017年5月 |
風薫る季節、フジ・山ツツジ・富士夕日を求め近隣へカメラ片手に廻りました。 |
 |
80.「日本山岳写真協会展」公募入選 |
2017年6月 |
今回、日本山岳写真協会の協会展に応募し入選致しました |
 |
81.「全日本山岳写真展」公募入選 |
2017年8月 |
今回、全日本山岳写真協会の協会展に応募し入選致しました |
 |
82.2017年秋の展示会出品
--写真編、陶芸編-- |
2017年11月
|
芸術の秋になりました。今年も趣味の写真クラブと陶芸教室の展示会へ出品します。 |
 |
83.晩秋の風景点描・2017年
--晩秋の風景を撮り歩く-- |
2017年11月 |
晩秋の風景を求め伊豆、横浜、逗子へ撮り歩きました |
 |
84.2017年私のベスト作品20
--写真と陶芸作品-- |
2017年12月 |
年末ですので一年を振り返り、印象に残った作品20点(写真16点、陶芸4点)を選び出しました。また今年の外部応募入選作品をまとめました。 |
 |
85.「富士山第5回フォトコンテスト」
入賞作品展出品 |
2018年1月 |
横浜みなとみらいギャラリーで2月20日より開催されます富士山第5回フォトコンテスト入賞作品展に出品致します |
 |
86.2018年皆既月食を撮る
--スーパーブラッドムーン-- |
2018年1月 |
35年ぶりの赤く染まる皆既月食を撮りました。 |
 |
87.柳生の里写真コンクール入賞
--平成30年度-- |
2018年3月 |
昨秋、奈良柳生の里を訪れた時に撮りました写真が入賞しました |
 |
88. 湘南の海夕景
--逗子・葉山海岸落日風景--
|
2018年4月 |
富士が眺められる湘南の海の夕景色は色々変化があり写真の題材として魅力的です。特にダイヤモンド富士前後の逗子・葉山からの落日風景は思わぬ情景にあいます。 |
 |
89.風薫る5月の風景点描
--三社祭、伊豆の富士-- |
2018年5月 |
伊豆へ富士とヤマツツジを、浅草へ三社祭を撮りに行ってきました。 |
 |
90.2018年「日本山岳写真協会展」出品 |
2018年8月 |
東京都美術館で8月31日より開催される「日本山岳写真協会展」に出品致します |
 |
91.競走馬を撮る
--東京競馬場毎日王冠GⅡレース-- |
2018年10月 |
友人に誘われ東京競馬所へ行ってきました。この機会に競走馬の撮影に挑みました。 |
 |
92.2018年秋の展示会出品
--写真編-- |
2018年11月 |
芸術の秋になりました。今年も趣味の写真クラブ展示会へ出品します。 |
 |
93..冠雪富士と秋の風情を撮る
--伊豆と湘南逗子の冠雪富士-- |
2018年10月 |
富士が冠雪する季節になりました。初冠雪の報を聞き伊豆へ行ってきました。 |
 |
94.2018年私のベスト作品20
--写真と陶芸作品-- |
2018年12月 |
年末ですので一年を振り返り、印象に残った作品20点(写真16点、陶芸4点)を選び出しました。また今年の外部応募入選作品をまとめました。 |
 |
95.2019年新春の展示会出品
--陶芸作品編-- |
2019年1月 |
今年も趣味の陶芸教室の展示会へ出品します。 |
 |
96.「富士山第6回フォトコンテスト」
入賞作品展出品 |
2019年2月 |
横浜みなとみらいギャラリーで2月12日より開催されます富士山第6回フォトコンテスト入賞作品展に出品致します |
|
97.2019年桜花巡り(1)
--皇居周辺の桜-- |
2019年4月 |
今年も桜の季節になり、カメラ片手に近在の桜巡りをしました。新元号発表日に皇居周辺を廻りました。 |
|
98. 湘南の海夕景(2019年)
--逗子・葉山海岸落日風景-- |
2019年4月 |
富士が眺められる湘南の海の夕景色は色々変化があり写真の題材として魅力的です。特にダイヤモンド富士前後の逗子・葉山からの落日風景は思わぬ情景に出会います。 |
|
99. トライアスロン・トップアスリートを撮る
--世界トライアスロン横浜大会2019年-- |
2019年5月 |
横浜で行われた鉄人レースの世界大会、トップアスリートの競技ぶりをカメラでおいました。 |
|
100.風薫る5月の風景点描
--相模大凧まつり、伊豆の富士-- |
2019年5月 |
伊豆へ富士のある風景と相模の大凧まつりを撮りに行ってきました。 |
|
101.2019年「日本山岳写真協会展」出品 |
2019年8月 |
東京都美術館で8月31日より開催される創立80周年記念「日本山岳写真協会展」に出品致します |
|
102.2019年秋の展示会出品
--写真編-- |
2019年9月 |
芸術の秋になりました。今年も趣味の写真クラブの展示会へ出品します。 |
|
103.秋の花を撮る
--大船フラワーセンター・自宅の庭-- |
2019年11月 |
台風続きの今年の秋ですが写真仲間と秋の花を撮りに行きました。 |
|
104.晩秋の彩り
--古刹の彩りと富士の変幻山容-- |
2019年12月 |
晩秋の彩りを求め北鎌倉の古刹と伊豆へ行ってきました。 |
|
105.2019年私のベスト作品20
--写真と陶芸作品-- |
2019年12月 |
年末ですので一年を振り返り、印象に残った作品20点(写真15点、陶芸5点)を選び出しました。また今年の外部応募入選作品をまとめました。 |
 |
106.「富士山第7回フォトコンテスト」
入賞作品展出品 |
2020年2月 |
横浜みなとみらいギャラリーで2月11日より開催されます富士山第7回フォトコンテスト入賞作品展に出品致します |
|
107.春間近の2月の風景
--神宮外苑、二宮吾妻山、庭の花-- |
2020年2月 |
春を待つ2月の風景を撮り歩きました。オリンピック間近の神宮外苑、春を待つ吾妻山などです。 |
|
108. 湘南4月・5月の彩り
--湘南の海夕景、庭の彩り-- |
2020年5月 |
新コロナウイルス問題で活動しにくい状況ですが湘南の彩りはいつもと変わりません。 |
|
109. 湘南の海夕景(2020年8月)
--逗子の落日風景-- |
2020年8月 |
富士が眺められる湘南の海の夕景色は色々変化があり写真の題材として魅力的です。夏の夕景を撮りました |
 |
110.湘南秋の彩り
--秋富士の彩りと秋の庭-- |
2020年11月 |
湘南の海とからめて秋の富士景色と庭の彩りを撮ってみました。 |
|
111.湘南秋の彩り(2)
--晩秋の庭彩々-- |
2020年11月 |
晩秋の庭、小さな彩りを撮りました. |
 |
112.伊豆・.晩秋の彩り
--富士景色と木々の彩り-- |
2020年12月 |
晩秋の富士山容と秋深まる彩りを求め、南箱根・伊豆の国へ行ってきました。 |
|
113.2020年私のベスト作品20
--写真と陶芸作品-- |
2021年1月 |
年末ですので一年を振り返り、印象に残った作品20点(写真15点、陶芸5点)を選び出しました。また今年の外部応募入選作品をまとめました。 |
|
114.「富士山第8回フォトコンテスト」
入賞作品展出品 |
2021年2月 |
横浜みなとみらいギャラリーで2月16日より開催されます富士山第8回フォトコンテスト入賞作品展に出品致します |
 |
115.菜園・2月の彩り
--ロマネスコの造形美に感嘆-- |
2021年3月 |
菜園で収穫したロマネスコをマクロレンズで撮りました。その自然の造形美に感嘆です。
|
|
116. 湘南4月の彩り
--湘南の海夕景、庭の彩り-- |
2021年4月 |
新型コロナ問題で活動しにくい状況ですが湘南の春の彩りは例年と変わらない彩りです。 |
 |
117. 湘南5月の彩り
--紫陽花・移りゆく彩り-- |
2021年6月 |
新型コロナ問題で活動しにくい状況ですが湘南の初夏の彩りは例年と変わらづ美しい彩りです。 移りゆく紫陽花の柔和の彩りを撮りました。 |
 |
118. 湘南水無月の彩り
--湘南の海夕景、庭の彩り-- |
2021年7月 |
新型コロナ問題で活動しにくい状況ですが湘南の初夏の彩りは例年と変わらない彩りです。毎年水無月は思わぬ夕景に出会います。 |
|
119.湘南7月の彩り
--湘南の海・夕景、Olympic、庭の彩り-- |
2021年8月 |
新型コロナがますます拡散し活動しにくい状況です。梅雨明け後の湘南の海、今年は例年と違った風景です。 |
|
120.2021年「日本山岳写真協会展」出品 |
2021年8月 |
東京都美術館で8月31日より開催される創立80周年記念「日本山岳写真協会展」に出品致します |
 |
121.2021年秋の写真展へ出品
--ベアーズ写真展、二科会公募展-- |
2021年10月 |
芸術の秋になりました。今年も趣味の写真作品をクラブの写真展と二科会公募展へ出品致します。 |
|
122.秋の富士景色
--伊豆・逗子の富士景色-- |
2021年11月 |
冠雪がきれいな秋の富士景色を伊豆と逗子より撮りました。 |
|
123.2021年私のベスト作品15
--写真と陶芸作品-- |
2022年1月 |
年末ですので一年を振り返り、印象に残った作品15点(写真15点、陶芸0点)を選び出しました。また今年の外部応募入選作品をまとめました。 |
 |
124.「富士山第9回フォトコンテスト」
入賞作品展出品 |
2022年2月 |
横浜みなとみらいギャラリーで2月15日より開催されます富士山第9回フォトコンテスト入賞作品展に出品致します |
|
125. 2022年桜花巡り
--横浜のランドマークと桜-- |
2022年4月 |
今年も桜の季節になりました.カメラ片手に近在の桜巡りをしました。 |
|
126. 湘南春の彩り・・2022年
--湘南の富士夕景、庭の彩り-- |
2022年5月 |
新型コロナ問題で活動しにくい状況ですが湘南の春の彩りは例年と変わらない彩りです。 |
 |
127. 初夏・5月の彩り・・2022年
--皇居周辺と庭の彩り-- |
2022年6月 |
新型コロナ問題で活動しにくい状況ですが初夏の彩りは例年と変わらづ美しい彩りです。 皇居周辺と庭の初夏の彩りを撮りました。 |
 |
128. 盛夏・7月の彩り・・2022年
--横浜みなとみらい夕景と庭の彩り-- |
2022年8月 |
コロナ続く7月、久しぶりに横浜みなとみらい地区の撮影を写友と行ってきました。 |
|
129.2022年秋の写真展へ出品
--日本山岳写真協会展、ベアーズ写真展、二科会公募展-- |
2022年9月 |
芸術の秋になりました。今年も趣味の写真作品をJAPA展、クラブの写真展と二科会公募展へ出品致します。 |
|
130.初冬の富士景色
--伊豆・逗子の富士景色2022年12月-- |
2023年1月 |
冠雪がきれいな初冬の富士景色を伊豆と逗子より撮りました。 |
|
131.「富士山第10回フォトコンテスト」
入賞作品展出品 |
2023年2月 |
横浜みなとみらいギャラリーで2月14日より開催されます富士山第10回フォトコンテスト入賞作品展に出品致します |
|
132.横浜・冬の彩り
--みなとみらい地区の夕景--
|
2023年2月 |
高層ビルが建ち並ぶ 横浜みなとみらい地区の夕景をワイドレンズで目一杯に撮ってみました。 |
|
133. 2023年桜花巡り
--横浜のランドマークと桜-- |
2023年3月 |
今年も桜の季節になりました.カメラ片手に近在の桜巡りをしました。横浜編です。 |
|
134. 2023年桜花巡り(2)
--皇居周辺の桜-- |
2023年3月 |
桜巡り皇居周辺編です。 |
|
135. 湘南盛夏7月の彩り・・2023年
--湘南の海夕彩・庭の彩り-- |
2023年7月 |
この7月は酷暑です。この時期の庭の花々、湘南の海夕景を撮りました。 |
|
136. 湘南盛夏8月の彩り・・2023年
--盛夏湘南彩彩-- |
2023年9月 |
酷暑が続く湘南ですがあちこちで盛夏の催しが行われました。その彩りを撮りました。 |
 |
137.2023年秋の写真展へ出品
--日本山岳写真協会展、ベアーズ写真展、二科会公募展-- |
2023年9月 |
芸術の秋になりました。今年も趣味の写真作品をJAPA展、クラブの写真展と二科会公募展へ出品致します。 |
|
138. 湘南初秋9月の彩り・・2023年
--鎌倉英勝寺と湘南の海-- |
2023年10月 |
9月の下旬になってやっと秋風が感じられるようになりました。古刹英勝寺の彼岸花と湘南の海夕景を撮りました。 |
|
139.湘南・伊豆・・秋の彩り--2023年
--伊豆・湘南の夕景色、庭の花-- |
2023年11月 |
やっと長かった夏が終わり秋の風情が感じられるようになりました。伊豆と湘南の秋の彩りを撮りました。 |
|
139.湘南・伊豆・・初冬の彩り--2023年
--伊豆・湘南の富士夕景色-- |
2023年12月 |
初冬とは言え富士山は雪が少なく、この時期は山容がくっきりと表れます。伊豆と湘南より富士を撮りました。 |
 |
140.横浜・初冬の彩り(2023年)
-山下公園・みなとみらい地区の夕景夜景--
|
2023年12月 |
晩秋の彩りが残り、年末のイルミネーション輝く横浜の夕景夜景を撮ってみました。 |
|
141.「富士山第11回フォトコンテスト」
入賞作品展へ出品 |
2024年1月 |
横浜みなとみらいギャラリーで2月13日より開催されます富士山第11回フォトコンテスト入賞作品展に出品致します。今回は金賞受賞です。 |
|
142.大磯の左義長 |
2024年1月 |
大磯海岸で行われた左義長を見学し、夕闇の祭事を写真に収めました。 |
|
143.葉山真名瀬海岸夕景 |
2024年4月 |
森戸海岸の中央に位置する真名瀬海岸、葉山灯台と名島の背後に富士山が望まれ、その夕照は素晴らしい。 |
|
144.風薫る5月の風景
--相模大凧まつり(2024年)-- |
2024年5月 |
「相模の大凧まつり」に写友と行ってきました。 |
|
145.風薫る5月の風景
--庭の花々2024年)-- |
2024年5月 |
庭も宿根草の花々が咲きほこり、紫陽花が色づく気持ちのよい季節です。 |
 |
146.横浜「三渓園」初夏の彩り |
2024年6月 |
写友と横浜の名庭・三渓園へ初夏の彩りを撮りに行ってきました。 |
|
147.2024年秋の写真展へ出品
--日本山岳写真協会展、ベアーズ写真展、二科会公募展-- |
2024年9月 |
芸術の秋になりました。今年も趣味の写真作品をJAPA展、クラブの写真展と二科会公募展へ出品致します。 |
|
148.湘南・・秋の彩り--2024年10月)
--湘南の夕景色、庭の花- |
2024年10月 |
やっと長かった夏が終わり秋の風情が感じられるようになりました。湘南の秋の彩りを撮りました。 |
|