1.66.晩秋点描
--晩秋の風景を撮る--
1.概要
今年の秋は例年より気温が高く、紅葉の色づきは遅れているようです。しかし、郊外や街を歩いてみると晩秋ならではの色合いを示す風景に出会います。ここでは11月にカメラに収めた風景を点描風にまとめました。
2.日時、撮影場所
(1). 撮影日時:11月中に撮影したもの
(2). 撮影場所:房総半島、奈良、伊豆、横浜など
* 下へスクロールすると写真がご覧になれます
A. 晩秋の房総地区点描 |
・笹森観音 |
![]() |
写真1: 岩上にそびえる笠森寺観音堂 |
784年創建で岩の上にそびえる観音堂は「四方懸造り」として重要文化財に指定されている |
----***---- |
・小湊鉄道・・・撮り鉄人気の線です |
![]() |
写真2: 田園を走るレトロな車両 |
![]() |
写真3: 昔懐かしタブレット渡し |
----***---- |
・養老渓谷・・・いろいろ撮影条件を変え渓流美を撮ってみました |
![]() |
写真4: 晩秋の渓谷(1) |
![]() |
写真5: 晩秋の渓谷(2) |
![]() |
写真6: 晩秋の渓谷(3) |
![]() |
写真7: 晩秋の渓谷(4) |
----***---- |
・モミジライン・・・田園の一角で |
![]() |
写真8: 畦道の石仏 |
田んぼの畦道に立ち時の移り変わりをじっと見守ってきたようで年代を感じます |
----***---- |
・金谷港より |
![]() |
写真9: 浦賀水道夕照 |
船も鳥も行き交う浦賀水道です |
----***---- |
B.錦秋の彩り・・・奈良へ女人高野室生寺の彩りを求めて |
![]() |
写真10: 錦秋の彩り(1) |
![]() |
写真11: 錦秋の彩り(2) |
![]() |
写真12: 錦秋の彩り(3) |
![]() |
写真13: 錦秋の彩り(4)・・・空を泳ぐ鯉 |
----***---- |
・晩秋の伊豆風景 |
![]() |
写真14: 晩秋夕照 |
伊豆の国市の丘陵、晩秋の静けさが感じられる風景でした。 |
----***---- |
・晩秋点描 |
![]() |
写真15: 光輝く川面 |
・横浜石川町・中村川、湿度の高い夕方のショットです |
----***---- |
![]() |
写真16: 青空に舞う皇帝ダリア |
自宅の庭・・・強風に負けず咲き誇り、蝶や蜂が集まります |