89. 2019年桜花巡り
1.概要
毎年この桜の季節には近在の桜の名所へカメラ片手に桜巡りをします。今年は開花宣言は例年より早く出されましたが、その後寒い日が続き一向に開花(特にソメイヨシノ種)が進みませんでした。4月初旬になってもまだ満開とならず撮影が空振りの場所もありました。しかしこのため今年は長く桜を楽しむことが出来ました。
撮影場所は地元の逗子・鎌倉周辺(・・注1)、それと今年は新元号発表が4月1日にあると言うことで皇居周辺を発表日に廻りました。新元号を皇居前で聞き、激動の平成に想いをはせながら皇居周辺の桜を撮り歩きました。
・日 時 : 2019年4月1日
・場 所 : ①. 内堀沿いに、二重橋--桜田門--半蔵門--千鳥ヶ淵--田安門 と九段下までゆっくりと廻り、
②.その後桜並木続く靖国通りを市ヶ谷まで歩き、市ヶ谷--飯田橋の外濠の桜を巡りました。
注1:2019年の湘南桜巡りは「湘南四季点描」の別項(クリック)をご覧下さい
*下へスクロールすると写真がご覧になれます
1.皇居周辺の桜 |
皇居周辺の桜、何か凜とした雰囲気を持っています。撮る方もそんな雰囲気を醸し出すように努めました。 |
![]() |
写真1: 二重橋 |
スタート地点の二重橋、この情景は何度来ても凜とした雰囲気がありいいです。 |
![]() |
写真2: 桜田門横の桜 |
![]() |
写真3: 桜田門の桜 |
![]() |
写真4: 国会議事堂前の桜 |
時計塔は11時15分、元号発表まで秒読みです。 報道陣のクルーが多くいます。 |
![]() |
写真5: 半蔵門への桜 |
![]() |
写真6: 半蔵門付近の桜 |
![]() |
写真7: 千鳥ヶ淵公園の桜 |
![]() |
写真8: 半蔵門の桜 |
半蔵門脇で新元号を知りました。平成最後の桜撮りかとの思いでした。 |
![]() |
写真9: 半蔵門付近の桜 |
![]() |
写真10: 半蔵門付近の桜 |
![]() |
写真11: 半蔵門への桜 |
![]() |
写真12: 代官町通りの桜 |
![]() |
写真13: 千鳥ヶ淵の桜 |
![]() |
写真14: 千鳥ヶ淵の桜 |
![]() |
写真15: 田安門の桜 |
![]() |
写真16: 田安門付近の桜 |
![]() |
写真17: 田安門付近の桜 |
---***--- |
2.靖国通りの桜 |
![]() |
写真18: 靖国神社横の桜 |
![]() |
写真19: 靖国通りの桜 |
ソメイヨシノと違う白色の大島ザクラ系の桜、満開でした。 |
---***--- |
3.外濠市ヶ谷周辺の桜 |
![]() |
写真20: 市ヶ谷外濠の桜 |
まだ八分咲きでした |