50. 2014年桜花巡り
1.概要
毎年この桜の季節、近在の桜の名所へカメラ片手に桜巡りをします。今年は例年にない冬の寒さで何処も桜の開花が大幅に遅れました。待ちに待った開花情報とともに毎年行く桜を求め廻りました。
場所は、若いときから訪れている横浜山手の桜、地元の逗子・鎌倉周辺,、今年は皇居乾通りの通り抜けが出来るということで皇居周辺を廻りました。今年は何処も桜の開花が4月にずれ込んでおり、桜と木蓮、桃、などが一緒に咲き競う春爛漫の綺麗な花見とはなりませんでしたが、桜は何処もよい咲きぶりで十分楽しむことが出来ました。
・日 時 : 2014年4月初旬
・場 所 : @. 横浜山手地区・・・4月1日
A. 皇居周辺・・・4月5日
なお、2014年湘南桜巡りは「湘南四季点描」の別項「2.41鎌倉の古刹と、山笑う逗子・葉山の丘陵」をご覧下さい
*下へスクロールすると写真がご覧になれます
A.横浜山手界隈の桜巡り |
毎年同じようなさくら巡りをしております。年に一回古い友人に会うような思いであり、大樹が元気に咲いている姿を見ると元気をもらう気が致します。 |
![]() |
写真1: 山手イタリア山庭園の春(外交官の家前) |
![]() |
写真2: ブラフ18番館の桜 |
白花の山桜系の若木です |
![]() |
写真3: 山手公園の大桜 |
蟹の手のように大きく張り出した大樹、今年は見事な咲ぶりです。 |
![]() |
写真4: 山手公園の大桜(山手68番館前) |
昨年、仲間の1本の大樹が枯れ、大きく剪定され心配してましたが、今年は元気な咲ぶりです。公園関係者の努力のたまものです。 |
![]() |
写真5: 咲き競う山手教会のシダレザクラとソメイヨシノ(1) |
今年はシダレザクラも同時に咲きました |
![]() |
写真6: 咲き競う山手教会のシダレザクラとソメイヨシノ(2) |
![]() |
写真7: 春爛漫の山手通り (山手エリスマン邸前) |
この場所は仲間と毎年秋にこの地下ギャラリーで趣味の陶芸展を開催しており、格別の思いがあります |
![]() |
写真8: 桜に包まれる外人墓地 |
![]() |
写真9: 港の見える公園の大桜 |
![]() |
写真10: マリンタワーと桜 (谷戸坂下) |
![]() |
写真11: ひときわ目立つ横浜緋桜 (元町中村川沿い) |
元町の裏手の川沿いに数本植えられている。寒緋桜と山桜系の八重咲き種・兼六園熊谷桜との交配種のようです。 |
******** |
B.皇居周辺の桜巡り |
久しぶりの皇居周辺歩きです。桜とお濠の風景は日本人の心情風景に合うのか多くの人が訪れていました |
![]() |
写真12: 「皇居乾通り」通り抜けを待つ人並み(皇居前広場) |
![]() |
写真13: 春の二重橋 |
![]() |
写真14: 桜田門脇の桜 |
![]() |
写真15: 桜田濠の桜(1)・・(桜田門付近より) |
![]() |
写真16: 桜田濠の桜(2) |
![]() |
写真17: 国会周辺の桜 |
この周辺を歩くと、学生時代のデモ(第一次安保)の状景を思い出してしまいます |
![]() |
写真18: 桜田濠の桜(3) |
![]() |
写真19: 桜田濠の桜(4)(半蔵門付近より) |
![]() |
写真20: 桜トンネルの内堀通りとスカイツリー |
![]() |
写真21: 花筏の半蔵濠 |
![]() |
写真22: 桜花に包まれて(千鳥ヶ淵) |
![]() |
写真23: 牛ヶ渕 の桜(田安門付近) |
![]() |
写真24: 牛ヶ渕 の桜 |
![]() |
写真25: 牛ヶ渕 の桜 (武道館横) |
![]() |
写真27: 乾濠沿いの桜並木 |
![]() |
写真28: 旧江戸城天守閣の白桜大樹 |
![]() |
写真29: 春爛漫の皇居東御苑(1) |
![]() |
写真30: 春爛漫の皇居東御苑(2) |
![]() |
写真31: 多くの人で賑わう大手門 |