1.68.新春鎌倉点描
--新春の鎌倉風景--
1.概要
新春の1月、街では新年の平穏や豊作を祈り左義長や出初め式など新年の行事でがあちこちで行われます。草花や木々はいわば冬眠状態ですが1月月末頃になると寒咲のロウバイや梅、スイセンが咲き出し春が間近なことを知らせてくれます。しかし今年は年末から1月中旬まで暖かく例年とちょっと違っているようです。このような新春の1月、鎌倉の新春の彩りを求めカメラ片手に廻ってみました。
2.日時、撮影場所
(1). 1月10日:なごり紅葉を求め・・鎌倉・妙本寺
(2). 1月10日:10日えびす市・・鎌倉・本覚寺
(3). 1月25日:筆供養祭・・鎌倉・荏柄天神
* 下へスクロールすると写真がご覧になれます
1.妙本寺・・・比企ヶ谷になごり紅葉を求めて |
![]() |
写真1: 秋を思わせるなごり紅葉 鐘楼横 |
![]() |
写真2: 秋を思わせるなごり紅葉(2) 二天門前 |
![]() |
写真3: はや満開の紅梅 境内 |
![]() |
写真4: はや満開の紅梅(2) 境内 |
---***--- |
2.本覚寺・・・新春の行事、十日えびす |
![]() |
写真5: 華やかなえびすの飾り |
![]() |
写真6: 参拝者で賑わう夷堂前 |
![]() |
写真7: 新年の緣起を開く福笹と福娘 |
![]() |
写真8: 本殿天上画 |
本殿がちょうど大修理中で内部が公開されていました。本殿は大正時代の創建です |
![]() |
写真9: 天上画 |
大正時代の創建であるためかあか抜けた近代的な天上画です |
---***--- |
3.荏柄天神・・・新春の行事、筆供養祭 |
![]() |
写真10: 筆供養祭事 |
![]() |
写真11:筆供養祭事(2) |
![]() |
写真12: 筆供養祭事(3) |
![]() |
写真13: 筆供養祭事(4) |
![]() |
写真14: 多くの参拝者で賑わう境内 |
境内の紅白の梅が咲き始め、新春らしい華やかな筆供養祭です |
---***--- |
4.新春の彩り |
![]() |
写真15:河津桜咲く鎌倉宮門前 |
![]() |
写真16: 新春の富士(1月1日撮影) |
例年にない雪の少なさです |
![]() |
写真17: 新春の富士(1月25日撮影) |
大寒になり本来の冬富士の山容になりました |