トップページへ戻る
2.00 風薫る五月の風景点描(2019年)
---相模の大凧まつり、伊豆より5月の富士---
1.概要
風薫る季節、富士とヤマツツジなど季節の彩りを求め廻りました。例年通りヤマツツジのある風景は伊豆・南箱根周辺を廻り、残雪が美しい富士との共演を撮りました。またこの時期ならではの”富嶽三十六景”に描かれた青富士風の山容や夕焼けに染まる紅富士が天気がよければ眺められます。
またこの時期各地でいろいろな祭りが実施されます。今年は相模原市の相模川河川敷で行われる”相模の大凧まつり”へ行ってきました。このまつりは国の無形民俗文化財に指定されております。なんと言っても日本一の大凧、8間凧(八間四方・・14.5m四方、約950kg)を揚げるのが特徴です。
2.日時、撮影場所
(1)相模の大凧まつり
日時:2019年5月4日
場所:相模原市新戸会場・・・相模川河川敷
(2)5月の富士風景(伊豆)
・日時:2018年5月9日、10日
・場所:伊豆南箱根・韮山周辺・・・ヤマツツジ、青富士、赤富士など富嶽三十六景調の富士の風景を求めて
* 下へスクロールすると写真がご覧になれます
1.相模の大凧まつり |
![]() |
写真1: 風薫る5月の風景 |
![]() |
写真2: 風薫る5月の風景(2) 連凧が空高く舞う会場 |
![]() 14.5m四方、約950kg、綱の太さ:直径3~4cm・・たこ揚げに必要な風速10~12m |
![]() |
写真4: 6間凧 大凧の題字は例年公募されるが、今年は新元号が選定された |
![]() |
写真5: 中型凧揚げ 大凧上げに必要な10m以上の南の風が吹かず・・・残念ながら大凧揚げは中止、中型凧が揚げられた |
![]() |
![]() |
写真7: 中型凧揚げ(3) |
![]() |
写真8:青空に「 令和 」揚がる |
----***---- |
2.伊豆に5月の富士風景を求めて |
2.1.伊豆・5月の風景 |
![]() 好天気、左手に南アルプス遠望 |
![]() 北岳周辺の山々 |
![]() |
写真11: ツツジと富士 |
![]() |
写真12:5月の風景 満開の山ツツジ |
![]() |
写真13: 5月の風景(2) |
2.2.5月の富士(1)・・・青富士 |
![]() |
写真14: 青富士(伊豆スカイラインより) |
2.3.5月の富士(2)・・・夕景1・紅富士 |
![]() |
写真15: 夕日に染まる紅富士 |
![]() |
写真16: 夕日に染まる紅富士(2) |
![]() |
写真17: 暮れゆく富士風景 |
2.4.5月の富士(3)・・・夕景2 ・紅富士 |
![]() |
写真18: 夕照 遠く駿河湾が望める穏やかな夕照です |
![]() |
写真19: 夕日に染まる紅富士(3) |
![]() |
写真20: 富嶽36景風の紅富士 |