1.44.春を待つ如月の風景
−−東京佃島、鎌倉長谷、伊豆韮山の点景−−
1.概要
如月(2月)は一年で最も寒い時期ですが、今年はとりわけ寒さが厳しいようです。そんな如月ですので家に閉じこもりがちになりますが、この月は最も冬らしい景色が見られ、またあちこちに春到来のシグナルが見られる楽しさもあります。今回、佃煮発祥の地で近年変貌著しい隅田川河口の佃島と、冬富士の雄姿を撮るべく伊豆韮山、また地元鎌倉での古刹の春の彩りを求め長谷へ・・カメラ片手に廻ってみました。
2.日時、撮影場所
(1).東京佃島: 2月3日(節分の日)
(2).伊豆函南・韮山: 2月10日
(3).鎌倉長谷近辺: 2月14日
* 下へスクロールすると写真がご覧になれます
1.隅田川河口: 佃島点景・・(2月3日撮影) |
![]() |
写真1: 佃島近況 |
佃島灯台と高層マンション群、なんとも奇妙な光景です |
![]() |
写真2: 佃島船着き場幻影 |
江戸の漁業を一手にまかなっていた佃島、現在も伝統的な佃煮屋があり、釣り船もあります |
![]() |
写真3: 今昔共存 |
古い町並みや釣り船と超高層マンション群が共存する現在の典型的な佃島風景です |
![]() |
写真4: 住吉神社の庶民的な節分祭 |
江戸時代から漁民の拠り所であった住吉神社、その伝統は現在も引き継がれているようです |
![]() |
写真5: 隅田川夕照(1) |
![]() |
写真6: 隅田川夕照(2) |
−−−−−−−−−−−− |
2.伊豆から見る如月の富士山・・(2月10日撮影) |
![]() |
写真7: 雄大華麗な冬富士 |
スカイライン富士箱根ランド入り口より撮影、下のゴルフ場は函南ゴルフ倶楽部箱根コース・・若い頃富士を仰ぎ何度もプレーしたコースです |
![]() |
写真8: 冬富士遠景(函南町より) |
![]() |
写真9: 冬富士夕照(1)・・(韮山の丘陵より) |
![]() |
写真10: 冬富士夕照(2)・・(韮山の丘陵より) |
冬の凛とした山容も夕方穏やかな山容に変わります |
−−−−−−−−−−−− |
3.鎌倉長谷の古刹:如月の風景・・(2月14日撮影) |
![]() |
写真11: 春を待つ古刹の彩り(光則寺) |
![]() |
写真12: 春を待つ古刹の彩り(2) (光則寺) |
寺の裏庭は春が近づいていることを感じさせます |
![]() |
写真13: 春を待つ古刹の彩り(3) (光則寺) |
![]() |
写真14: 春を待つ古刹の彩り(4) (光則寺) |
陽光に輝くマンサク |
![]() |
写真15: 春を待つ古刹の彩り(5) (長谷寺) |
![]() |
写真16: 春を待つ古刹の彩り(6) (長谷寺) |
春間近と咲き誇るフクジュソウ |
![]() |
写真17: 春を待つ古刹の彩り(7) (長谷寺) |
−−−−−−−−−−−− |
4.春間近を感じる自宅の庭 |
![]() |
写真18:花を咲かせるベランダのサヤエンドウ (2月26日撮影) |
![]() |
写真19: 膨らむ沈丁花のつぼみ (2月26日撮影) |
−−−−−−−−−−−− |