70. 2016年桜花巡り
1.概要
毎年この桜の季節には近在の桜の名所へカメラ片手に桜巡りをします。今年は暖冬と言うことで開花宣言は例年より早く出されましたが、その後寒い日が続き一向に開花(特にソメイヨシノ種)が進みませんでした。満開は4月でほぼ例年通りとなりました。そのため今年は長く桜を楽しむことが出来たことになります。
場所は、若いときから訪れている横浜(大岡川、みなとみらい周辺)、地元の逗子・鎌倉周辺,、それと今年は伊豆・南箱根周辺を廻りました。今年は何処もよい咲きぶりで十分楽しむことが出来ました。
・日 時 : 2016年4月上旬
・場 所 : @. 大岡川周辺・・・特に今年は川面に華やぐ「夜桜」の撮影を試みました
A. みなとみらい21地区周辺・・・今年は「ランドマークタワーと桜」の組み合わせで撮りました
B.伊豆・南箱根周辺・・・伊豆に春の息吹を求めて、特に「富士山と山桜」の組み合わせを求め廻りました
なお、2016年の湘南桜巡りは「湘南四季点描」の別項をご覧下さい
*下へスクロールすると写真がご覧になれます
1.大岡川の桜 |
昔のヘドロに満ちた大岡川を知っているものにとってまさに隔世の感があります。川塀にぎっしり桜花が咲き並び、まだ木々が若いため勢いがあります。 川沿いの黄金町界隈は若い芸術家達が起業する場に変わり、花見の遊覧船やカヌーボードが行き交い集いの川に変貌しつつあります。 |
![]() |
写真1: 大岡川の桜(1) |
![]() |
写真2: 大岡川の桜(2) |
![]() |
写真3: 大岡川の桜(3) |
−−−***−−− |
*大岡川の夜桜・・・夜になり灯りが点ると川面の風景がどこか妖艶に変わります。この川は昔のDNAが残っているようです。 |
![]() |
写真4: 大岡川の夜桜(1) |
![]() |
写真5: 大岡川の夜桜(2) |
![]() |
写真6: 大岡川の夜桜(3) |
![]() |
写真7: 大岡川の夜桜(4) |
![]() |
写真8: 大岡川の夜桜(5) |
−−−***−−− |
2.「ランドマークタワーと桜」の風景 |
MM21地区のシンボル「ランドマークタワー」を見渡す風景も年々周りの開発が進み変わっております。桜との組み合わせも周りに高層ビルが建ち並び制限されてきました。 |
![]() |
写真9: ランドマークタワーと桜(1)・・・(新港橋付近) |
![]() |
写真10: ランドマークタワーと桜(2)・・・(汽車道) |
![]() |
写真11: ランドマークタワーと桜(3) |
![]() |
写真12: ランドマークタワーと桜(4)・・・(野毛坂) |
−−−***−−− |
3.伊豆に春の彩りを求め |
4月中旬、伊豆・箱根の山々の山腹は色とりどりの山桜で染まり春到来を告げます。またこの時期、富士山は春霞みの中に浮かび上がり春独特のやさしい山容を示します。今回はこの時期の主役、「春霞みの富士山と山桜」の組み合わせを求め南箱根、伊豆の国市周辺を回りました。 |
![]() |
写真13: 春霞かかる富士 |
![]() |
写真14: 堂々たるシダレザクラ・・・枝垂れ桜(姫の沢) |
![]() |
写真15: 春爛漫(1) |
![]() |
写真16: 春爛漫(2) |
![]() |
写真17: 存在感ある白山桜 |
![]() |
写真18: 伊豆山稜の春・・・春霞みの富士山と山桜 |
![]() |
写真19: 春爛漫(3) |
![]() |
写真20: 伊豆山稜の春・・・春霞みの富士山と山桜(2) |
![]() |
写真21: 山里の桜 |
![]() |
写真22: 山桜・春風に吹かれて |