91. 競走馬を撮る
1.概要
秋空の、しかし季節外れの暑さに見舞われた10月7日、競馬に精通した友達に誘われ、東京・府中の東京競馬場へ行ってきました。私にとって競馬場を訪れるのは初めてです。競馬を楽しむと言うより以前からサラブレットの走りをカメラに納めたいと思っておりましたので望遠レンズと一脚持参で行きました。
(1)競馬場のイメージが変わりました
当日は日曜日の晴天、毎日王冠賞(GⅡ)のビックレースが行われるとあって大変な混雑でした。東京競馬場の広大な施設に、子ども連れや若いカップル、中年の女性、それにシニアのおじさん達など広い世代の人々があふれておりました。横浜の桜木町や日ノ出町の場外馬券所の客層をイメージしておりましたのでまさに驚きです。競馬場と言うより一大娯楽センターの感じです。JRAのいろいろな施策が効果を出しているようです。
(2)大型映像表示装置の進歩確認
現在、大型映像表示装置は野球場やサッカー場などに多く設置されておりますがこの東京競馬場の大型映像表示装置は国内最大の表示装置です。しかもデジタルハイビジョン表示が可能であります。この映像表示装置の表示性能がどの程度のものか実際に見てみたいとかねがね思っておりました。実は私は現役時代に大型映像表示装置の開発に少々携わっておりました。そうたいしたことをしてたわけではありませんが、映像表示性能の向上(高輝度光源開発、表示視認性向上など)に汗を流しました。当時は、画素も荒く、現在のハイビジョン表示画素は目標でした。
・日 時 : 2018年10月7日(日)
・場 所 : 東京競馬場(東京・府中)
*下へスクロールすると写真がご覧になれます
1.大型マルチ映像表示装置「タ-フビジョン(オーロラビジョン)」 |
![]() |
写真1: 正面スタンド前(西側)の4面マルチ画面「ターフビジョン」 |
・2006年9月に世界最大の映像スクリーンとして三菱電機が製作して設置された.当時ギネス世界記録に認定され話題になりました 主な仕様: 発光素子:高輝度LED(RGB)、画素ピッチ:12.5mm、表示画素数:896*5312ドット、スクリーンサイズ:縦11.2m、横66.4m、2651型 ・デジタル映像表示制御技術を駆使し、ハイビジョン映像や画像、デジタル情報を最大4画面表示でき、それを適宜切り替え鮮明な迫力ある映像と高解像度のデータ表示を実現している。晴天時でも鮮明な表示が可能なように設置もよく考慮されている。25年前の大型映像表示装置を知る者にとって大きな進歩を感じ感慨深い。 |
![]() |
写真2:正面スタンド前(東側)の「ターフビジョン」 |
2018年10月7日よりハイビジョン対応にブラッシュアップされ一層の鮮明表示に更新されている |
![]() |
写真3: パドックの大型表示装置 |
出走馬のデータ、人気度などが表示される。晴天で日が当たる悪条件でも鮮明な画像表示が出来ている。 |
![]() |
写真4: 出走ゲートインの状況も鮮明表示 |
![]() |
写真5: スタートの映像表示 |
スタンドでスタート出走状況や遠く見えにくい向こう正面の疾走状況などがハイビジョン映像でライブ放映され、身近に見ることが出来る。 |
---***--- |
2.競走馬を撮る |
2.1. 第11メインレース「毎日王冠賞(GⅡ)」を撮る |
芝、1800m、3才以上の馬13頭出走、1着は賞金6700万円で秋の天皇賞出走権が得られるビッグレースである |
![]() |
写真6: パドックの本命馬「アエロリット」 |
![]() |
写真7: 騎手搭乗のアエロリット |
馬体も力強く風格を感じる |
![]() |
写真8: 第4コーナ |
観衆は馬の集団よりターフビィジョンの方を向いて観戦、面白い光景である |
![]() |
写真9: 直線コースで鞭が入る |
![]() |
写真10: トップ集団・・正面スタンド前 |
群を抜く本命馬アエロリットの走り |
![]() |
写真11: 本命馬「アエロリット」がトップで疾走・・ゴール直前 |
![]() |
写真12: ゴール直前の激しい2位、3位争い |
![]() |
写真13: 3位は写真判定 |
![]() |
写真14 :順位確定と情報表示 |
・順位確定で場内に響めきがあがる。私達も3連単26番人気の万馬券が当たりました。競馬に精通した友人のお陰です。 ・11Rの順位確定すると次の12Rの情報が表示され、レース間の幕間も飽きさせない。また同時に行われている他競馬場(京都競馬所など)の情報も刻々と表示されるなどJRAの総合戦略が機能している。これらは鮮明な大型映像表示装置があってこそ実現できるものである。野球など他の競技と違い、競馬は情報の宝庫であり、映像表示装置に多大な投資をしても効果が上がり回収できるようです。 |
---***--- |
2.2.第9レースを撮る |
流し撮りの撮影条件を変えて撮ったものです。こちらの方が躍動感が出ているようです。 |
![]() |
写真15: 熾烈な首位争い・・正面スタンド前 |
![]() |
写真16: 最後の鞭・・ゴール直前 |