3.5 新緑の箱根を歩く
−−−天国と地獄の風景−−−
(1)日時: 2008年4月25日〜26日
(2)概要
ゴ−ルデンウイ−ク前の静かな風景を求め、同期の友4人と新緑の箱根路を散策した。箱根は月に1度程度車で箱根越えしており、あまりにも身近かな存在であるためその良さを見過ごしている。今回はじっくりその外輪山に囲まれた心臓部を歩き、箱根の良さを再発見しようと計画した。
その結果、箱根は日本の一級観光地だけあり、山を彩る新緑の鮮やかさ、まさに地獄のような大涌谷、700年余の歴史がある温泉、そして湖、更に湿原と、特徴のある変化に富んだ風景がこの狭いエリアに凝縮されており、その奥深き魅力の一部を今回堪能でき、改めてその魅力を再発見した。
「コ−ス概略」
・第1日目:湖尻(735m)−−(姥子探勝道)−−姥子温泉−−大涌谷(1038m)−−冠ヶ岳分岐(1210m)−−早雲山(760m)
・第2日目:早雲山==(ロ−プウエイ)==湖尻−−仙石原−−長尾峠分岐(687m)−−仙石原湿生花園−−仙石原(660m)
・直線総距離で約15km、標高約650m〜最高約1227mのコ−スである。
![]() |
散策行程図(赤線の部分)
第1日目の最も起伏がある「 湖尻−−−大涌谷−−−早雲山 」間の断面図
(地図上では520m登り、495m下ったことになる)
* 下にスクロ−ルすると写真がご覧になれます