4.3  庭の花々(6月〜7月)

気温の上昇とともに春先に咲き出した夏の花々は勢いを増し咲き誇ります。梅雨入りの時期が話題になる頃、この曇天時に彩りを添えてくれるのがアジサイであり、雨にも強く、どこに咲いても絵になる花と思います。
7月になるとカンゾウやユリなど夏の花の出番です。一日、目一杯陽を浴びて咲き誇り散る一日花のカンゾウ、これを見ると今年もよく咲いてくれたかの思いがでます。



   * 下の写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます


(1) アジサイ
梅雨時によく似合う花、季節感を感じるアジサイは我が家でも6月の主役である。
性質剛健で簡単に増やせ成長が早いのも魅力である。我が家ではあまり品種は多くなく、挿し木などで増やしたものが多いが植えた場所によって花の色が変わるので面白い。今年は白花が見事であった。肥料や土壌の酸性度などとの関係を少し研究してみたい。

  

アジサイ アジサイ、西洋アジサイ ガクアジサイ アジサイ 西洋アジサイ
アジサイ 園芸種:墨田の花火



(2) カンゾウ(かん草、)
7月に入るとカンゾウが咲き始め、いよいよ夏の花の出番である。
カンゾウは黄スゲの総称として分類されているようで、英名:デ−・リリ−の方が分かりやすいように思う。ニッコウキスゲ(別名:ぜんていか)などと同じように一日花で下の方から次々咲き継がれる姿がなんとも美しい。性質はいたって剛健種であるが穂先にアブラムシが付きやすいので花の前に消毒が必要である。


マ−ブルフラ−ン
  (園芸種)
ヤブカンゾウ
(別名わすれぐさ)
ノカンゾウ 紅カンゾウ
紅カンゾウの仲間? 八重咲き種



(3) ユリ
 スカシユリ(4種)がカンゾウより少し遅れ、7月中旬頃より咲き始める。花姿が優雅で周りが明るくなる。

スカシユリ スカシユリ スカシユリ スカシユリ
白と深い赤 3種咲き比べ ピンク



(4) その他の花々

マツバギク マンデビラ アスチルベ クレマチスの仲間 ブットレア
4月から咲き始め
るが6月頃が最も
綺麗
耐寒・耐暑性ともに
強く、手がかからな
い。
木々の根元を明る
く彩る6月の花
ビチセラ系
小輪で多花
クチナシ(一重咲き) 茶バナ ギボシ ミカンの花 ポンカンの花
斑入りの葉もグラ
ンドカバ−として楽
しめる

昨年は豊作であっ
今年は実がな
るか?

キキョウ ギボシ ルトベキア 春菊 アブチロン
性質は剛健で寒さ
にも強く、夏を感じ
させてくれる花であ

周年咲きであるが
暑さと共に元気よく
咲き誇る

タチアオイ(白)



(5) 付録 (杉丸太椅子の製作)
杉の丸太をチエンソ−で切り抜く、丸太一体の椅子作りをこころみた。
原木は木肌が若干残るように皮むき加工したものを使用した。チエンソ−の工芸品加工はまだ初心であるので背もたれなど形状はシンプルなものとした。この大きさでも可成りの重量になるので下に車輪を付けている。仕上げは透明ニス使用。




  4.庭の花々へ戻る