4.13 庭の花々(2010年2月〜3月)
春の陽光がまし、沈丁花の蕾が日に日に大きくなると春到来を感じます。そして寒さが和らぎ3月になると沈丁花、ユキヤナギ、コブシ、レンギョなどの花々が春を待ちかねたように咲き出します。冬の庭の主役である椿の花も勢いを増し春到来を告げます。
今年の冬は寒暖の差が大きかったために花や庭木も少々戸惑っているようです。昨年なら3月の末に可成り咲き出した馬酔木や三つ葉アケビは今年はまだ花が少ないです。人間以上に植物は敏感なようです。
* 下記のサムネイルの写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます
(1).春を待つ花や木々
毎年温暖の差を受け、多少ずれがありますがこの時期春到来を知らせてくれる花々です。
(2).ツバキ
我が家の庭では椿は冬から早春の花木の主役です。またこの椿の花や蜜を求め、メジロやヒヨドリが来るのも楽しみの一つです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
椿1(乙女) | 椿2 | 椿3(太神楽) | 椿4(紅荒獅子) | |
霜降りがきれい | 紅白咲分ける | 1月〜3月まで咲 続ける、メジロ が蜜を吸いにく る |
12月〜3月まで 咲続ける |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
椿5 | 椿6 | 椿7 | ||
約直径10cmの 大輪種、今年は 花が多い |
ぼかしがきれい |
(3).鉢植えの花々
玄関を飾る鉢植えの花々も3月になると俄然元気になり、春の陽光をあび咲き誇り、春到来を告げているようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビオラ | 寄せ植えの花々 | パンジーやビオラ | 丸太プランターの 寄せ植えの花々 |
ミニシクラメン |
葉ボタンも春到 来で背を伸ばし 始めた |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
マラコイデスの 仲間 |
ブラキカムの仲間 | マーガレットの 一種 |
||
昨秋種をまいた もの |
宿根草 |
(4).庭に飛来する鳥たち
今月はメジロ、ツグミ、スズメなどの常連鳥に混じり、珍客(コゲラ)が来所しました。コゲラに見込まれたと言うことは虫が越冬するような枯れ枝を持つ庭木が増えたと言うことかもしれません。春になったら手入れをしようと考えております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スズメ | コ ゲ ラ | メジロ | ||
毎日くる常連、 今日は雨で寒そう |
コトコトと木をつっつく音がするので目を向けると珍客来 所である。忙しく庭のあちこちを飛び回り虫を探している |
このメジロも常連 メダカの瓶で水 浴び |