4.16 庭の花々(8月、9月)

今年は例年と違い気候が少し異常です。春先に寒暖の差が大きく、4月中旬に異常な寒さがあり全般に花期がずれています。そして夏本番になり、7月中旬から9月初旬まで例年より気温の高い猛暑が続きました。そのうえ8月はほとんど降雨がない日が続き、植物にとっては厳しい夏であったと思います。そんな中、夏を謳歌する盛夏の花々が例年通り咲きました。 

    * サムネイルをクリックすると拡大写真がご覧になれます

1.盛夏から初秋の花々
猛暑と雨が降らないためか花数がやや少ないようです。今年は鉢植えの花々への水やりに追われました。

ヤマユリ 白ムクゲ 日の丸ムクゲ クチナシ(八重) ノ−ゼンカツラ
各種ヒマワリ(中輪種) 山野草の一種
種から育てたもの、鉢植え
宿根アサガオ(オ−シャンブル−) マンデビラ
暑さに負けず今年も元気に咲いています耐寒性もあ
る剛健種で毎年越冬してます
花期も8月から11月末と
長いです。
9月に入りまた
咲き出しました
サルスベリ キキョウの仲間 アブチロン アサガオ ゼフィランサス
暑さを謳歌して
います
9月になりまた
咲き出しました
アメリカフヨウ スイフヨウ
深紅色で綺麗
鉢植え種
今年は花数も多
くよく咲いてます


2.玄関脇の夏の花々.
今年は猛暑のため鉢への水やりに毎日追われました。

真夏の玄関脇を飾る花々
水切れに注意
サルビア



 「4.1庭の花々」へ戻る