トップページへ戻る

4.23 庭の花々(2015年4月〜7月)
     −−春から夏の彩り−−

1.春の庭は植物の生命力を感じ楽しみです。しかし今年は例年より温暖変化が激しく、2月例年より寒く、3月になり暖かい日が続きました。これらの気候変化が我が家の庭も影響を与え春先の開花が例年と変わりました。しかし春の陽光が増してくると宿根草などは動き出し咲き出しました。気候とともに昨年の手入れの善し悪しが出てき、反省点も多くもらいます。
春から夏にかけての庭の花々をアルバム風に撮ってみました。

   *下へスクロールすると写真がご覧になれます

(1). 4月の庭を彩る花々

    ・春を待ちかねいろいろな花々が咲きだし春の息吹を感じます。

・4月初旬〜中旬の彩り
オウバイ テルモモ ディモルホセカ 椿(乙女)
椿 ヤマブキ(八重)
オウバイ・・・今年は長期間よく咲いています
ミヤコワスレ
各種ツツジ
ツツジ(霧島種) 寄せ植えの花々
フェンスを彩る花々(ディモルホセカ、ユレオプシスなど宿根草の花々)
クンシラン ダイコンソウ
・4月中旬〜下旬の彩り
クレマチス(フロリダ系) クンシラン
ツツジ ミヤコワスレ
クレマチスとクンシラン
春の彩り(韮山)

(2). 5月の庭を彩る花々

  ・ツツジからサツキ、紫陽花など初夏の花々に変わります。特にこの時期の紫陽花は淡い彩りが日一日と変わり私の好きな季節です。

・5月中旬〜下旬の彩り
サツキ
クレマチス 四季咲きアブチロン
色付き始める紫陽花
日一日色を増す紫陽花
色付き始める紫陽花
色付き始める紫陽花
玄関脇の花々
フェンスを彩る花々(5月になると宿根草の花々に紫陽花が加わり夏モードになります。)
フェンスを彩る花々 フェンスを彩る花々
フェンスを彩る花々 フェンスを彩る花々
初夏の彩り・・花菖蒲とシラン(韮山)
ヤマツツジ(韮山)


(3). 6月の庭を彩る花々
   ・初旬の紫陽花の花から中旬以降カンゾウ、ユリなど真夏の花へ変わります。特に私の好きなカンゾウは一日花ですので、咲けば朝カメラに収めます。

・6月初旬〜中旬の彩り
紫陽花の最盛期です
フェンスを彩る花々(6月になると宿根草の花々に紫陽花が主役として加わり梅雨時モードになります。)
タチアオイ この時期四季咲きアブチロンが元気に咲き誇ります
スカシユリ ユリの季節へ・・・テッポウユリ(我が家で最も早く咲くユリです)
・6月中旬〜下旬の彩り
クチナシ(八重) ゼフィランサス
夏の花・・カンゾウ(1番花)
スカシユリやカサブランカの蕾・・もうすぐ開花
清楚なキキョウ
夏の花・・カンゾウ(2番花) ユリ・・カサブランカ・黄花系(オリエンタルハイブリッド)
ルトベキアの仲間
小雨に濡れるユリ・・カサブランカ・黄花系(オリエンタルハイブリッド)
日に日に黄色味をますユリ・・カサブランカ・黄花系(オリエンタルハイブリッド)
夏の花・・カンゾウ(3番花) スカシユリやカサブランカの蕾・・もうすぐ開花
ユリ・・カサブランカ・ピンク花系(オリエンタルハイブリッド)
(付録): 6月の生け花です


(3). 7月の庭を彩る花々
   ・初旬の紫陽花、ユリの花から中旬以降真夏の花であるムクゲ、ノ−ゼンカツラカ、ヤマユリなど真夏に似合う花へ変わります。

・7月初旬〜中旬の花
ユリ・・カサブランカ(オリエンタルハイブリッド) アブチロン(四季咲き)
ヒメシオオギスイセン
ミカン(今年は豊作年です) 富有柿
ヒメシオオギスイセン
ムクゲ(八重)
ムクゲ
ユリ・・カサブランカ(オリエンタルハイブリッド)
ムクゲ(八重)
ユリ・・カサブランカ
・7月中旬〜下旬の花
コオニユリ
コオニユリ(今年最後のユリです)
ムクゲ(八重) インパチェンス
フェンスを彩る花々(7月になると宿根草の花々にムクゲが加わる夏モード、花が少ない時期です。)
ノーゼンカツラ(韮山)
クチナシ・・八重(韮山) ヤマユリ(韮山)
ヤマユリ(韮山)
(付録):7月の生け花です
7月の生け花です

 「4.1 庭の花々」へ戻る

 トップページへ戻る