4.28 庭の花々(2019年5月~7月)
     --春から夏の彩り--

  

1.概要
春の庭は植物の生命力が感じられ楽しみです。今年の湘南地方は2月は例年より暖冬で桜の開花宣言も例年より1週間程度早くでて桜の満開も3月末になりました。これらの気候変化が我が家の庭にも影響を与え春先の開花時期が例年と変わりました。春の陽光が増してくると宿根草などは例年通り咲き出しました。花々が咲き出しますと昨年の手入れや剪定の善し悪しが出てき、この時期は反省点も多くもらいます。昨年ツツジやサツキを樹形を小さくするため大きく剪定しました。その結果、今年の咲き具合は大きく損なわれました。

花々は蕾が芽生え、日々大きくなる過程は美しく生命力を感じます。今年は紫陽花など主な花に絞り、クロ-ズアップ写真、マクロ写真をまじえ花が持つ奥深い自然の造形が醸し出す魅力を引き出すように努めてみたいと思います。また自宅の居間を彩る「季節の生け花」も掲載致します。
以下に春から夏にかけての庭の花々、居間の花々をアルバム風に撮ってみます。

   *下へスクロールすると写真がご覧になれます

(1). 5月から7月の庭を彩る花々

  ・今年は例年より紫陽花が早く咲き出し、梅雨間近を感じさせます。日一日と紫陽花の色づきが進み、自然の彩りは確実に進んいることを感じます。咲き始めの柔和な彩りや風合いは魅力的です。

 
   
 
 
アブチロン・・ほぼ周年咲です 
   
 
 
キンレンカ 
 
 
 
季節の生け花(5月上旬) 
 ---***---
・紫陽花を撮る 
 日に日に色付きをますこの時期の柔らかな色彩がとても魅力的です。
   
 
 
 
 
 
 
f 
この時期の柔和な色合い、風合いは魅力的です 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
   
ガクアジサイ(育成品種:ダンスパーテェイ) 
 
 
 
   
 
   
 ---***--- 
・夏の花・・・6月中旬以降、夏花の出番です 
   
 
 
キキョウ 
   
クチナシ(一重)  クチナシ(八重) 
 
   
ヒメシャラ(ナツツバキの仲間)   
 
 
 斑入りギボシの花
  ---***---
・アガパンサス(別名;ムラサキクンシラン)を撮る ・・・6月から7月の彩り
   
 
 
 
 
開花に向かって日々彩りを変えながら成長する生命力は美しいです 
   
いよいよ開花です 
 
 梅雨空の中咲き続けます
 
 
 
 ---***---  
   
 
 
 
 ---***---   
 
季節の生け花(7月上旬) 
 ---***---   
   
 
 
ヒメオウギスイセン(クロコスミア) 
  ---***---  
   
季節の生け花(7月中旬)  
 
季節の生け花(7月中旬)   
---***---   
・夏から初秋の花 ・ムクゲが咲き出しました
   
 
 
八重種 
   
宗旦種 
---***---   
   
 
---***---   
・コムラサキシキブの花 
 
 
 
 
---***---   
   
インパチェンス   ゴーヤの花
---***--- 
   
 
 
夏ギク 
 ---***---
   
 インパチェンス   スミレ





4.1 庭の花々」へ戻る

 トップページへ戻る