42.5 2011年秋・冬野菜
2.各野菜の栽培状況
・9月〜10月:
夏野菜の収穫が続いたため秋野菜への切り替えが遅れていました。しかしその夏野菜も台風15号の強風により大きなダメージを受け、栽培中止となりました。9月下旬より秋・冬委野菜の栽培開始です。今年は聖護院の大カブに挑戦してみます。
・11月:秋野菜も大きく生長してきました。ハナナ、コマツナなどの葉もの野菜は収穫開始です。ニンジン、聖護院大カブも順調に生長し間引きに追われました。今月は楽しみにしてきた安納芋の収穫です。8株で約7kgの収量で、まずまずのできでした。
・12月:各野菜大きく生長して収獲開始です。昨年収獲を見送ったヤーコン、今年はみごと収獲できました。生でサラダにして食べると美味です。聖護院大カブもかなり大カブになり収獲開始です。一方ニンジンは寒さとともに生長鈍ってきましたのでネット掛けし今冬に収獲できるようにしました。追加の葉もの野菜はネット掛けし種まきしました。やや遅い種まきですのでうまく栽培できるか心配です。
・1月:今年の1月は例年より気温が低く、また12月中旬より1月下旬まで雨が降らず乾燥した天候が続きました。各野菜にとっては厳しい条件のようで生長が止まった感じです。そんな条件でもトンネル掛けした葉もの野菜は発芽し、徐々に成長してきました。秋植えのブロッコリー、ダイコン、聖護院大カブ、長ネギの収獲が続いております。
・2月:寒い日が続きましたが周期的に雨があり野菜も少し元気になってきました。ブロッコリ、ダイコン、長ネギ、ハナナなど最後の収獲をしました。この市民菜園も2月末で終了となりますので、ネット内の野菜がそれまでに大きく成長をと願ってましたがやや不十分な成長で収獲となりました。
3.秋冬野菜栽培結果総括
野菜名 | 栽培状況 | 自己評価 |
1.ダイコン | よい収獲が出来ました | 100点 |
2.ニンジン | 種まきが遅かったのをネット掛けでカバーし収獲できました | 100点 |
3.ブロッコリ | 苗植え遅かったですが2月末までに収獲できました。 | 70点 |
4.大カブ(聖護院大カブ) | 狭い場所での栽培ですが大カブ収獲できました | 100点 |
5.小カブ | よい収獲できました | 100点 |
6.葉もの野菜(ハナナ、コマツナ、水菜、ほうれん草、チンゲンサイ) | 狭い場所で間引き不足でしたが収獲できました。またネット内栽培はやや栽培日数不足で収獲となりました | 60点 |
・以下は春夏野菜の継続栽培種 | ||
7.サツマイモ(安納芋) | 美味しい安納芋が収穫できました | 100点 |
8.ヤーコン | 今年はよい収獲できました | 100点 |
9.長ネギ | よい収獲できました | 100点 |
10.ニラ | 秋口からサビ病になりましたが収獲できました | 50点 |
*以下園芸日誌風に生育状況を写真アルバムで追って示します
3.栽培状況
(1)ダイコン
・品種: @耐病総太り(アタリヤ農園)、A 時なしダイコン(サカタ)
![]() |
![]() |
![]() |
10月10日 | 10月23日 | 10月31日 |
10月初旬種まき 発芽しました |
2本に間引き | 1本株に間引き、いよいよ生長軌道 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月12日 | 11月23日 | 11月28日 |
葉が繁ってきました | 大きく生長し、突き出てきました | |
![]() |
![]() |
![]() |
12月28日 | 12月28日 | 1月5日 |
もう収獲です | 収獲、総太り(右)、時なし(左) | 「時なし」はかなり長く成長しました |
![]() |
![]() |
|
1月11日 | 1月30日 | 2月18日 |
地上に伸びてきました | {総太り」も地上に伸びてきました | |
![]() |
収獲終了です | |
2月24日 | ||
最後の収獲です |
(2)ニンジン
・品種: @ベビーキャロット(サカタ)
![]() |
![]() |
![]() |
10月10日 | 10月23日 | 11月12日 |
不織布掛けし9月下旬種まき 発芽しました |
だいぶ大きくなりましたので株間引き | 間引き更に実施 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月28日 | 12月28日 | 12月28日 |
順調に生長 | 寒さで生長が鈍ってきました | ネット被せる |
![]() |
![]() |
|
1月14日 | 1月30日 | 2月24日 |
間引きを兼ね収獲 | ネット内の様子・・成長してます | 間引きが不足でしたが収獲できました。 2月末で収獲終了です |
(3)ブロッコリー
・品種: @ブロッコリーA・・・3株、 AブロッコリーB・・・2株
![]() |
![]() |
![]() |
10月10日 | 10月23日 | 11月12日 |
10月8日苗植え付け 防虫ネット使用 |
大きく生長してきました | 大きく生長しましたのでネットを外しました |
![]() |
![]() |
![]() |
11月28日 | 12月28日 | 1月5日 |
葉が繁ってきました | 頂花蕾大きくなってきました | 収獲開始です |
![]() |
![]() |
![]() |
1月11日 | 1月30日 | 1月30日 |
測花蕾成長してきました | 頂花蕾、もう収獲です | 測花蕾も伸びてきました |
![]() |
![]() |
![]() |
2月18日 | 2月18日 | 2月24日 |
この苗はカリフラワーのようです | もうすぐ収獲です | |
![]() |
![]() |
2月末で収獲完了です |
2月24日 | 2月24日 | |
葉は鳥に食べられています |
(4)大カブ
・品種:@聖護院大カブ(サカタ)
![]() |
![]() |
![]() |
10月10日 | 10月23日 | 11月12日 |
10月初旬種まき 発芽しました |
間引き実施、虫食いあり | 株間狭いので窮屈そうです |
![]() |
![]() |
![]() |
11月28日 | 12月28日 | 12月8日 |
株が成長してきました | 大きくなってきました | 収穫しました。大カブの方 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月5日 | 1月30日 | 1月30日 |
収獲 | だいぶ大きくなってきました | |
![]() |
![]() |
2月末で収獲完了です |
2月18日 | 2月24日 | |
大きく成長しました | 収獲です・・・大カブは1.4kgありました |
(5)小カブ
・品種:耐病ひかり(タキイ)
![]() |
![]() |
![]() |
10月31日 | 12月28日 | 1月5日 |
10月12日種まき | 収獲中、中央の2株 | 収獲 |
(6)葉物野菜
・品種:ハナナ・・草陽一号(サカタ)、咲花菜(トーホク)、コマツナ、ミズナ、ほうれん草
![]() |
![]() |
![]() |
10月23日 | 10月23日 | 10月31日 |
コマツナ | ハナナ | コマツナ |
10月12日種まき | ||
![]() |
![]() |
![]() |
11月12日 | 11月12日 | 12月4日 |
ハナナ収穫開始 | コマツナ収穫開始 | ハバナ、ほうれん草収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
12月28日 | 12月中旬 | 1月11日 |
ミズナ大きく生長 | 春菊、チンゲンサイ、ほうれん草追加種まき | ミズナ、ほうれん草、ハナナ収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月30日 | 1月30日 | 2月18日 |
水菜、ほうれん草、ハナナ | 冬まき種:トンネル内のチンゲンサイ | ネット内のほうれん草 |
![]() |
![]() |
![]() |
2月18日 | 2月18日 | 2月24日 |
ネット内のチンゲンサイ(奥) | まだ成長途中ですが2月末で収獲しました。これで収獲終了です |
4.継続栽培中の春・夏野菜
(1)サツマイモ
・品種:安納芋
![]() |
![]() |
![]() |
10月10日 | 10月23日 | 11月12日 |
安納芋は他品種よりやや樹性が弱い | 収穫間近です | もう収穫できそうです |
![]() |
![]() |
収穫完了です 安納芋はやや他品種より形状小さく、収量少なめです。それでも8株で約7KG収穫できました。味は他の品種に比べやわらかく美味しいです。 |
11月23日 | 11月28日 | |
二株収穫しました・・約2KG | 残りの6株収穫・・約5KGでした |
(2)ヤーコン
![]() |
![]() |
![]() |
10月10日 | 10月23日 | 11月12日 |
元気が出てきました | 元気に生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
11月23日 | 11月28日 | 12月7日 |
花が咲きました | もう収穫です | 今年は収獲できました 生でサラダにすると美味で、酒のおつまみにもよいです。 |
(3)長ネギ
![]() |
![]() |
![]() |
10月10日 | 10月23日 | 11月12日 |
大きく成長しました | 土寄せ実施 | 収穫できそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
11月23日 | 12月28日 | 12月28日 |
寒さに当て甘みを期待し、もう少し収穫を待ちます | 正月用に収獲 | |
![]() |
![]() |
2月末で収獲完了です |
1月5日 | 2月24日 | |
かなり長くよい出来栄えです | 最後の収獲です |
(4)ニラ
・昨年からの宿根苗です
![]() |
![]() |
12月初旬で今年の収獲終了です |
10月10日 | 10月23日 | |
9月下旬株切り戻し実施、 新芽が生長 |
一部サビ病発生、収獲中 | |
5.庭の果樹
・庭の柿とミカン、今年は豊作年にあたりますが9月の台風で大打撃を受けました。特に柿は大部分が落下してしまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
10月31日 | 10月31日 | |
収穫 | だいぶ色付いてきました | |
![]() |
![]() |
![]() |
11月12日 | 11月28日 | 11月28日 |
だいぶ色付いてきました | ミカン:メジロやヒヨドリが来るようになりました。もうすぐ収穫です。 | ユズも豊作です |
![]() |
ミカン 1月初旬に全て収獲しました。 今年は豊作年で約25kgの収量でした。 今年は気候の関係か外皮はやや硬いですが内皮はやわらかく、味は市販品では味わえない極めてジューシーで美味しいできでした。 |
|
1月3日 | ||
モミジの紅葉との対比が綺麗 |