4.27  2012年秋・冬野菜

1.秋・冬野菜スタート
 
 遅れていた秋・冬野菜をスタートさせました。新しい菜園は土も冬の日あたりも悪いので栽培品種は絞る予定です。来春に向けて土の改良に取り組みます。

2.各野菜の栽培状況

 ・9月〜10月:遅れていたダイコンの種まきジャガイモの種芋植え付け、ブロッコリー株の植え付けを9月末実施しました10月は順調に発芽した株の間引き実施また各種カブの種まきを行いました。
 ・11月:春植えたサツマイモ(ベニアズマ)を収穫しました。5株で約7kgの収獲でした。ヤ−コン苗の間に密植して植えましたので出来栄えが心配でしたが株あたり2本の大きな芋でした。育苗中のソラマメの苗を下旬に植え付けました。
 ・12月:今年は12月の気温が例年より低く生長が止まってしまいました。また中旬の寒波で寒さに弱いジャガイモやヤーコンが枯れました。全体に今季は植える時期が遅かったため影響が大きかったようです。秋野菜は12月までにある程度の生長をさせるように植え時を選ぶことが重要のようです。
 ・1月:畑の近くに林があるせいか1月に入りブロコリー、ダイコン、カブなど鳥の食害に遭い葉を丸坊主にされてしまいました。今年は鳥も必死のようです。これで冬野菜の栽培は終了とします。春の栽培に備え土作りをします。
・2月
栽培は終了しましたが畑の残株収穫しました(ダイコン、ヤーコン)。ソラマメ、タマネギは引き続き栽培中。一方、ベランダ栽培の絹サヤエンドウやな花の生長は順調です。

    *以下に写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します。


3.各野菜の栽培状況

(1).ダイコン
  ・品種 : @.耐病総太り(アタリヤ農園)、A.時なし(サカタ)


9月25日 10月19日 10月19日
種まき 総太り種(発芽率悪い)株間引き 時なし種、株間引き
10月22日 10月26日 11月10日
株間引き実施 だいぶ生長 大きくなってきました(総太り
11月10日 11月25日 11月25日
時なし種生長 総太り 時なし
12月5日 12月5日 12月27日
総太り種 時なし種 総太り種
12月27日 12月27日 1月17日
時なし種 初収獲、まだやや小さい 葉を鳥に食べられる、収獲中
1月末で栽培終了
鳥の食害と低温で終了としました
2月7日残りの株を収獲


(2).ジャガイモ

  ・品種: 品種不詳(料理用に購入した芽吹き株を使用)

9月20日 10月19日 10月22日
種芋植え付け 肥料与え土寄せ実施
10月26日 11月10日 11月25日
大きく生長 肥料与え土寄せ実施
栽培終了
自家製芋で遅く植えたためまだ生長途中であった。収量約2kg
12月5日 12月13日
寒さで枯れたため収獲した.約2kg

(3).カブ
    ・品種: @.聖護院大丸カブ、 A.耐病ひかり、B.本紅丸かぶ

10月26日 11月10日 11月25日
10月22日種まき聖護院種発芽 生長鈍い
ひかり、本紅丸は古い種のためか発芽せず
12月5日 12月27日 1月17日
生長鈍い 間引き実施 ブロッコリとともに食害に会う
1月末で栽培中止


(4).ブロッコリー
  ・品種: 緑帝・・・2株

9月20日 10月19日 10月26日
株植え付け 生長しネット内が手狭 ネット取り払い
11月10日 11月25日 12月5日
大きく生長してきました 小さな蕾出てきた
栽培終了
12月27日 1月17日
鳥に葉を食べられ始めた 鳥に丸坊主にされた

(5).ハネギ
  ・ベランダ栽培用の残り株植え付けです。

10月26日 11月25日 12月5日
10月22日株植え付け、発芽 生長してきました

(6).ソラマメ

11月22日 12月5日 12月5日
10月22日種まき・・育苗中 11月26日育苗苗植え付け 10月下旬直まき苗
12月27日 12月27日
移植苗ネット掛け 直まき苗


(7).タマネギ

11月22日 12月5日 12月27日
10月中旬種まき・・育苗中 移植 活着






4.継続栽培中の春・夏野菜
  ・サツマイモ、ヤーコン、ニラなど

(1).サツマイモ
   .品種: ベニアズマ(購入苗)、 自家製苗(品種不詳)

10月19日 10月26日 11月19日
元気に生長 ベニアズマ収獲:大きな芋になり、計7kg収獲
栽培終了
自家製苗は植え時期遅かったため芋が小さい。ベニアズマ:7kg、自家製種:4kg収穫
11月25日 12月5日
自家製苗種 自家製株収獲、やや細身芋約4kg収獲


(2). ヤ−コン

栽培終了
12月中旬寒さで枯れた。収穫は未着手。
12月5日 12月5日
一部収獲、約2kg 残りの株
2月6日
残株を収獲





5.その他

10月22日 1月21日(な花) 1月21日(絹さやエンドウ)
庭の次郎柿収穫 日あたりのよいベランダ栽培は順調です
1月21日 2月26日(ベランダ栽培) 2月26日(ベランダ栽培)
ベランダのハネギ な花:元気に生長 絹サヤエンドウ:花が咲き出しました




  「4.2野菜づくり」へ戻る

 トップページへ戻る