42.10 2014年春・夏野菜
1.菜園5年目のスタート
2年間慣れ親しんだ市民農園が今年の2月で契約終了となりました。そこで新たに市民農園を申し込み、幸い抽選に当たりました。新しい菜園は日あたりはよいのですが土質は粘土質で、土が硬く固まった荒れ地です。水はけもあまりよくないようです。また前年までの栽培種が分かりません。そこで少し念入りな土づくりより始めます。今年は素人の野菜作りも5年目ですので少しは経験が活かせ好栽培が出来るものと一人意気込んでのスタートです。さてどうなりますか以下に園芸日誌風に書き込みます。
2.各野菜の生育状況
・4月:新しい菜園で、土質も粘土質であまり肥沃でないのでまずは土作りを実施しました。全体を耕し、苦土石灰の散布と堆肥(完熟牛糞と自家製コンポスト堆肥)の鋤込みに汗を流し少し土質を柔らかくしました。4月末より苗の植え付け実施。
・5月:新しい菜園1年目のため最も多忙な月です。日に日に生長し脇芽欠き、支柱やネット設置に大忙しです。下旬にサツマイモを植え付けました。
・6月:梅雨になり長雨が続き畑に行きにくくなります。しかし3日ほど開けると野菜類は驚くほど生長しており支柱の補強におわれます。キュウリ、ナス、シシトウ、カブ、ミニトマトの収獲が始まり、菜園の楽しみが倍加します。狭い菜園のためカボチャ、スイカは立体栽培ですが、このツルの誘引にこの時期は追われます。 密植気味を承知で実施してますので摘芯、摘枝、摘葉実施してますが遅れ気味になってしまいます。この時期うどん粉病に注意してましたがやはり発生・・・薬剤散布実施しました。品種によって発生が異なりますので苗の選び方が重要です。
7月:トマト、オクラ、シシトウ、ゴーヤ、カボチャの本格的な収獲の月です。キューリは中旬より樹勢が弱ってきました。この時期うどん粉病の発生がキュウリ、カボチャにあり、薬剤散布を実施してますが完全抑制が出来ておりません。栽培環境の検討が必要のようです。また家庭菜園の場合、一気に収獲が始まると食べきれないほど採れてしまいます。少し植え付け時期をずらすなど、長く採れる栽培法にすることが今後の課題です。また、今年も早い台風の襲来で、潮風による塩害がカボチャにありました。何か対策があるのか?。毎年課題をいろいろもらいます。今年も7月の雨量が少なく猛暑の中を水やりに汗を流しました。
8月:中旬まで雨が少なく水やりが大変でした。しかし、毎回トマト、ゴーヤ、シシトウなどの収獲があり家庭菜園の醍醐味を味わうことが出来ました。スイカは初めて収獲まで枯らすことなく栽培でき、甘い美味しい果実に仕上げることが出来ました。トマトは脇芽より育てた苗が約1カ月遅れて収穫期になり時期をずらした栽培が出来ました。
9月:今月で栽培終了し秋冬野菜の準備に取り掛かりました。収穫が続いているとこの切り替えがいつもおそくなってしまうので注意が必要です。今年の春夏野菜の栽培を総括すると、新しい菜園の日当たりがよいためか良好な栽培結果であったと思っております。特に、トマト、スイカ、カボチャが良好で、ズキーニ、オクラは反省点多い結果でした。
*以下写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します
1.新しい菜園
![]() |
![]() |
![]() |
菜園全景(3月中旬) | 深耕と畝立て | 植え付け開始(4月26日) |
![]() |
![]() |
![]() |
菜園よりの夕日(5月16日) | 菜園らしくなりました(5月24日) | 混み合ってきました(6月18日) |
![]() |
![]() |
![]() |
密植しすぎです(6月24日) | 8月7日 | 9月5日菜園よりダイヤモンド富士の夕日 |
2.各野菜の栽培状況
(1).トマト
品種:@.サターン(大玉)、A.麗夏・・接木(大玉)、B.シンヂィイースト(中玉)、C.フルティカ(中玉)、D.アイコ(ミニ)、E.イエローアイコ(ミニ)、F.千果(ミニ)
![]() |
![]() |
![]() |
植え付け(4月26日) | 5月4日 | 5月11日 |
脇芽欠き実施 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月16日 | 5月24日 | 6月8日 |
脇芽欠き実施 | 支柱設置 | 大きく生長 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月18日 | 6月24日 |
初収穫です | 枝先端摘芯と下部摘葉 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月24日 | 6月30日 | 7月3日 |
収獲 | 小玉、中玉の本格的収獲です | 大玉も収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月12日 | 7月12日 | 7月21日 |
ちょっと繁りすぎ | 収獲最盛期です | 先端部も色づきました |
![]() |
![]() |
![]() |
7月28日 | 8月7日 | 8月9日 |
収獲中 | 2日毎にこの程度収獲継続 | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月22日 | 8月25日 | 9月19日 |
まだ収獲中です | 大玉最後の収獲です | |
9月下旬で栽培終了 今年は6月下旬〜9月下旬まで収獲出来ました。反省点は少し密植しすぎで脇芽欠きが不足でした。 |
(2).キューリ
品種:@.グリーンラック(接木)、A.夏すずみ、B.品種不詳
![]() |
![]() |
![]() |
植え付け(4月28日) | 5月4日 | 5月11日 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月16日 | 5月24日 | 5月24日 |
ネット設置 | うどん粉病消毒 | 早めの初収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月4日 | 6月8日 | 6月13日 |
三日ほど開けるとこんな収獲です | ツル伸張 | 収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月18日 | 6月24日 |
高収穫 | 一部うどん粉病発生、薬剤散布と摘葉 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月24日 | 6月30日 | 7月3日 |
収獲、追肥実施 | 収獲(左3本) | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月12日 | 7月21日 | 8月7日 |
樹勢が弱ってきました | 新規苗(シャキット)植え付け | 新規苗生長 |
![]() |
9月中旬で栽培終了 | |
8月25日 | ||
(3).ナス
品種:@.くろわし(米ナス)、A.千両二号、B.みずナス
![]() |
![]() |
![]() |
植え付け(4月26日) | 5月4日 | 5月11日 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 6月8日 | 6月8日 |
品種間の成長差あり | 収獲開始 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月13日 | 6月14日 | 6月18日 |
大きく伸張 | 収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月24日 | 6月24日 | 6月30日 |
追肥実施 | 全株収獲です | 収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月3日 | 7月9日 | 7月12日 |
収獲 | 葉の虫食い発生 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月23日 | 8月7日 | 8月13日 |
樹勢弱ってきました | 樹勢回復してきました | 収獲 |
![]() |
![]() |
9月下旬で栽培終了 |
8月25日 | 9月19日 | |
また実が付いてきました | 秋なす収穫 |
(4).カボチャ
品種:@.坊ちゃん(ミニカボチャ)・・・2本、A.特別苗:自家製コンポストの堆肥より発芽した苗(品種不詳)
![]() |
![]() |
![]() |
5月4日 | 5月11日 | 5月16日 |
植え付け(4月28日) | 脇芽欠き実施 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 6月8日 | 6月14日 |
支柱設置、空中栽培です | 旺盛な生長です。雌花が多いです | 特別苗:コンポストの堆肥より芽だしした苗を育てています。品種不詳 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月24日 | 6月24日 | 6月30日 |
特別苗:生長旺盛、人工授粉実施 | 人工授粉実施、一部うどん粉病発生・・薬剤散布と下部の葉整理 | 特別苗:実が大きいので大玉カボチャのようです |
![]() |
![]() |
![]() |
6月30日 | 7月3日 | 7月3日 |
ミニカボチャの実が大きくなって来ました | 特別苗:うどん粉病発生・・薬剤散布 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月12日 | 7月12日 | 7月21日 |
台風8号の塩風で葉が枯れる | 特別苗:うどん粉病薬剤散布 | 収獲です |
![]() |
![]() |
![]() |
7月21日 | 7月25日 | 7月28日 |
葉が枯れてきました | 収獲 | 特別苗収獲:大玉です |
。 | 栽培終了です 少し枯れ時期早かったです。今年の坊ちゃんはやや小ぶりです。 大玉も立体栽培で収穫出来ました |
|
(5).スイカ
品種:@.赤小玉(接木)
![]() |
![]() |
![]() |
5月4日 | 5月11日 | 5月16日 |
植え付け(4月28日) | 主ツル伸張 | 主ズル摘芯 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 6月8日 | 6月14日 |
支柱設置、空中栽培です | 隣のカボチャに押され気味 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月18日 | 6月24日 | 6月30日 |
大きく伸張してきました | 雌花少ない | 小さな実が付きました |
![]() |
![]() |
![]() |
7月3日 | 7月21日 | 8月9日 |
支え用ネット取り付け | 順調に生長 | 第1果実収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月10日 | 8月13日 | 8月20日 |
第1果実・・甘く美味しいです | 第2果実収穫 | 第3果実収穫(小さい) |
栽培終了 一株で3個収穫、苗が枯れずに約45日で収獲。大小ありますが全て皮は薄く味は満点でした |
(6).ピーマン、シシトウ
![]() |
![]() |
![]() |
5月4日 | 5月11日 | 5月24日 |
植え付け(4月28日) | 実を付け始めました | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月29日 | 6月8日 | 6月13日 |
早めに収獲(中央2個) | 次々実を付けてます | 収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月18日 | 6月18日 | 6月24日 |
収獲 | 追肥 | 高収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月30日 | 7月3日 | 7月23日 |
収獲 | 収獲 | 収獲継続中 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月7日 | 8月9日 | 8月25日 |
収獲 | まだ元気で収獲継続中 | |
![]() |
![]() |
|
9月19日 | 9月19日 | |
収穫中 | まだ元気に生長、収穫中です |
(7).ゴーヤ
品種:@.大長レイシ、A.願寿ゴーヤ
![]() |
![]() |
![]() |
植え付け(4月28日) | 5月4日 | 5月11日 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月16日 | 5月24日 | 6月8日 |
支柱ネット設置 | 生長してきました | ツル大きく伸張 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月18日 | 6月24日 |
ツルはフェンスを越えるほど伸張 | 沢山花を付けています。長いツル先端摘芯、追肥 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月3日 | 7月3日 | 7月9日 |
収獲 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月12日 | 7月12日 | 7月21日 |
ネットに大きく伸張 | 収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月23日 | 8月7日 | 8月7日 |
生長旺盛です | 収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月22日 | 8月25日 | 9月19日 |
変形果実多い・・P分不足か | 樹勢は旺盛 | 最後の収穫 |
9月下旬で栽培終了 9月になり果実が小さく奇形が発生し終了のサインです |
||
(8).ズキーニ
品種:@.グリーンポット
![]() |
![]() |
![]() |
植え付け・・手前の苗(4月28日) | 5月11日 | 5月16日 |
大きく生長 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 5月29日 | 6月2日 |
驚くべき生長力です | 早めに収獲・・花ズキーニ(右から2本目) | 収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月8日 | 6月14日 | 6月18日 |
受粉していないようです | うどん粉病気味・・薬剤散布 | 人工授粉実施、下部摘葉 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月24日 | 6月30日 | 6月30日 |
うどん粉病気味・・薬剤散布 | 受粉成功し収獲(右2本) | |
7月9日:主苗が風で倒れ折れる・・栽培終了、支柱掛けの工夫要す | ![]() |
|
折れた下部から新芽生長し収穫(左) |
(9).カブ類
品種:@.赤丸ハツカダイコン、A.本紅丸カブ
![]() |
![]() |
![]() |
5月4日 | 5月11日 | 5月16日 |
種まき4月28日 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 5月29日 | 6月2日 |
収獲間近です | 赤カブ収穫、白カブ間引き | 収獲 |
![]() |
![]() |
6月末で収獲終了です 2ヶ月の栽培期間です |
6月8日 | 6月24日 | |
引き続き収獲中 | 収獲中、そろそろ栽培終了か |
(10).オクラ
品種:@.赤オクラ、A.丸さやオクラ(ポット育苗)、B.各オクラ
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 5月29日 | 6月8日 |
植え付け(赤オクラ・・中央) | ポット育苗苗移植 | 赤オクラ収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月8日 | 6月14日 | 6月18日 |
順調に移植出来ました | そろそろ生長が加速する時期です。一部葉が縮れ・・薬剤散布 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月24日 | 7月3日 | 7月12日 |
苗がしかりとしてきました。追肥 | 収獲 | 生長加速してきました |
![]() |
![]() |
![]() |
7月12日 | 7月21日 | 7月28日 |
収獲 | 生長が速いです | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月28日 | 8月7日 | 8月7日 |
収獲、各オクラは大きくなると硬い | 収獲中 | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月25日 | 9月10日 | 9月19日 |
収獲中、樹勢弱く生長遅い | 収穫中 | 収穫中 |
(11).サツマイモ
品種:@.ベニアズマ
![]() |
![]() |
![]() |
5月26日 | 5月29日 | 6月8日 |
植え付け | 活着中 | 活着しました |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月24日 | 7月12日 |
ツルが伸張してきました | 生長旺盛です | 外部までツル伸張 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月23日 | 8月7日 | 8月25日 |
ツル伸張 | 樹勢旺盛 | 葉が虫に食われる・・バッタか? |
![]() |
||
9月19日 | ||
樹勢旺盛です |
3.その他
(1).庭の果樹など
![]() |
![]() |
![]() |
6月初旬 | 6月14日 | 6月14日 |
庭のビワ収穫 | 夏みかん収穫(韮山) | ポンカン収穫(韮山) |