42.11 2014年秋・冬野菜
2.各野菜の栽培状況
・9月:夏野菜を順次終了させ、秋冬野菜の栽培に取りかかりました。遅れていたニンジンの種まき、カブ、ダイコンの種まき、キャベツ、ブロコリーの苗植え付けを実施しました。
・10月:ニンジン、カブ、ダイコンは順調に生長し間引き実施。キャベツ、ブロッコリーも成長軌道に乗りました。ソラマメ、タマネギの育苗開始。
・11月:ダイコン、キャベツ、ブロッコリーは順調に生長、ソラマメの育苗苗を移植実施。今月はサツマイモの収穫月です。やや狭い場所に密植気味に植えたのでどの程度のできか心配でしたが結果は大きな芋を掘り出すことが出来て良好な収獲でした。
・12月:ダイコンの収穫が始まりました。今年はなかなか良いできです。ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、ニンジンも正月用に収穫しました。12月中旬から厳冬期の栽培が出来るかトンネル栽培を試みました。種まきが遅く、今年は寒さが厳しいので低温で発芽するかどうかが第一関門です。
・1月:1月になるとブロッコリー、ハクサイなど鳥の食害が発生してきました。防止用のネット掛け実施しました。ダイコン、キャベツ、ブロッコリー、ニンジン、ハクサイの収穫を実施中。トンネル栽培の発芽はダイコンのみで葉ものは発芽しません。ニンジンに再度挑戦します。
・2月:春野菜準備のためダイコン、キャベツ、ニンジンの収穫を実施し、これで全て栽培終了です。今年の秋冬野菜の栽培結果は70点程度かと思います。秋冬野菜の場合、植え付け・種蒔きの適期が重要で、外れると生育が悪くなります。
トンネル栽培のダイコンとニンジン、ソラマメは春まで継続栽培します。春野菜用の土作り実施し、ジャガイモの種芋植え付け実施しました。
・3月:トンネル栽培のダイコン、カブ、ニンジンは大きく成長してきました。ソラマメは気温の上昇とともに花が咲きはじめ、大きなものは摘芯実施しました。
*以下に写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します。
3.各野菜の栽培状況
(1).ダイコン
・品種 : @.総太り(アタリヤ農園)、A.時なし(サカタ)
![]() |
![]() |
![]() |
9月19日 | 9月26日 | 10月6日 |
種まき | 発芽、総太りは発芽率悪い | 間引き実施 |
マルチ使用 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
10月18日 | 10月27日 | 11月3日 |
1本株へ間引き実施 | 大きく生長 | 地上へ伸びてきました |
![]() |
![]() |
![]() |
11月24日 | 12月7日 | 12月7日 |
そろそろ収穫期です | 収獲です | |
![]() |
![]() |
![]() |
12月7日 | 12月14日 | 12月14日 |
収獲、大きく生長しています | 収獲、右:総太り、左:時なし | |
![]() |
![]() |
![]() |
12月24日 | 12月24日 | 12月28日 |
地上に大きく伸びています | 収獲:総太り | 正月用に収獲:時なし |
![]() |
![]() |
![]() |
1月7日 | 1月7日 | 1月14日 |
地上に大きく伸張 | 収獲 | 収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月14日 | 1月19日 | 1月26日 |
地上に大きく伸張 | 収獲 | 収獲 |
![]() |
![]() |
栽培終了です |
2月9日 | 2月28日 | |
最後の1本収穫(聖護院大カブも収穫) |
(2).キャベツ
・品種 : @.秋の舞、A.冬王、B.シッドルーキ・・・各一株
![]() |
![]() |
![]() |
9月26日 | 10月6日 | 10月18日 |
苗植え付け | 生長してきました | |
防虫・防風対策でネット被せる | ||
![]() |
![]() |
![]() |
10月27日 | 11月3日 | 11月24日 |
順調に生長 | ネット一杯に生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
12月7日 | 12月14日 | 12月24日 |
かなり結実してきました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
12月24日 | 12月24日 | 12月28日 |
収穫:よく結実してます | そろそろ収穫です | |
![]() |
![]() |
![]() |
1月7日 | 1月14日 | 1月14日 |
よい結実です | 巻きが少ない | |
![]() |
![]() |
栽培終了です |
1月14日 | 2月9日 | |
収獲 | シッドルーキ収穫、中心の巻きやや小さい |
(3).ブロッコリー、カリフラー
・品種 : @.緑嶺、A.スティック、B.スノークラウン・・・各一株
![]() |
![]() |
![]() |
9月26日 | 10月6日 | 10月18日 |
苗植え付け | 台風の強風で苗傾き補整 | だいぶ大きく生長してきました |
防虫・防風対策でネット被せる | ||
![]() |
![]() |
![]() |
10月27日 | 11月3日 | 11月24日 |
苗先端がネットに接触し始めた | 大きく伸張 | |
![]() |
![]() |
![]() |
12月7日 | 12月7日 | 12月14日 |
そろそろ収穫です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
12月14日 | 12月14日 | 12月14日 |
そろそろ収獲です | ステック収獲 | 右:ステック収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
12月28日 | 12月28日 | 12月28日 |
大きく結実 | 正月用に収穫です | |
![]() |
![]() |
![]() |
1月2日 | 1月7日 | 1月14日 |
鳥の食害発生、 | ネットを掛ける | そろそろ収獲です |
![]() |
2月中旬で栽培終了 | |
1月19日 | ||
収獲 |
(4).カブ
・品種:@.聖護院大カブ、A.白姫二十日大根
![]() |
![]() |
|
9月16日 | 9月26日 | 10月6日 |
種まき | 発芽 | 間引き実施 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月18日 | 10月27日 | 11月3日 |
間引き、土寄せ | 間引きを兼ね収獲(左側) | |
![]() |
11月末で収獲完了 やや形状悪い |
|
11月24日 | ||
収獲 |
(5).ニンジン
・品種:@.黒田五寸人参
![]() |
![]() |
|
9月19日 | 9月26日 | 10月6日 |
種まき | 発芽 | 間引き |
不織布被せる | ||
![]() |
![]() |
![]() |
10月18日 | 10月27日 | 11月3日 |
間引き、土寄せ | 大きく生長、間引き(右側) | |
![]() |
![]() |
![]() |
11月24日 | 12月7日 | 12月7日 |
間引き実施 | 間引き | |
![]() |
![]() |
![]() |
12月14日 | 12月28日 | 12月28日 |
大きく生長 | 正月用に収穫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
1月7日 | 1月7日 | 1月14日 |
収獲 | ||
![]() |
![]() |
栽培終了です |
1月14日 | 2月9日 | |
収獲 | 春野菜の準備のため全部収獲 |
(6).サツマイモ・・・春植え付けた苗の継続栽培です
品種:@.ベニアズマ・・・10株
![]() |
![]() |
![]() |
9月26日 | 10月6日 | 10月18日 |
ツル返し実施 | 元気に生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
10月27日 | 11月3日 | 11月24日 |
ツルが枯れ始め収獲です | ||
![]() |
![]() |
栽培終了 やや密植気味でしたが良好な収獲でした |
11月24日 | 11月24日 | |
大きな芋が収穫出来ました | 10株で約15kg収穫 |
(7).ハクサイ
品種:@. ・・・隣の菜園主より頂いた苗です
![]() |
![]() |
![]() |
10月18日 | 11月3日 | 11月3日 |
10月15日植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
11月24日 | 12月7日 | 12月14日 |
葉が巻き始めました | 収獲間近です | |
![]() |
![]() |
![]() |
12月28日 | 1月7日 | 1月14日 |
大きく巻いてきました | 坊霜対策で葉を包む | 外葉やや傷む |
![]() |
栽培終了です | |
1月26日 | ||
鳥害に遭う前に収獲 |
(8).葉もの野菜
品種:@.コマツナ、A.ミズナ
![]() |
中止 | |
10月18日 | ||
種蒔き実施、発芽悪く中止 | ||
(9).ソラマメ
![]() |
![]() |
![]() |
10月29日 | 10月29日 | 11月24日 |
育苗 | 育苗 | 育苗苗を移植実施 |
![]() |
![]() |
![]() |
12月7日 | 12月14日 | 12月24日 |
風で軟弱なため倒れやすい | 株元から新芽が芽生え出しました | やや生長が早いので霜対策に寒冷紗被せました |
![]() |
![]() |
![]() |
12月28日 | 1月7日 | 1月7日 |
防風対策にもなっているようです | 寒冷紗外の苗は防霜対策で笹植え付け | |
![]() |
![]() |
![]() |
1月14日 | 2月9日 | 2月28日 |
順調に生長 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
3月5日 | 3月12日 | 3月18日 |
成長し窮屈になってきました | 寒冷紗外し、摘芯実施 |
(10).タマネギ
![]() |
中止 | |
10月29日 | ||
育苗 | ||
生育悪い |
(11).厳冬期の栽培にチャレンジ
湘南地区で1月から3月の厳冬期に栽培できるかチャレンジしてみます。不織布べた掛け、マルチを使用したビニールトンネル栽培です。品種はダイコン、葉もの(コマツナ、ほうれん草など)です。神奈川県の湘南地区では発芽すれば栽培できることを3年前確かめており、再度の挑戦です。但し今回は種蒔きが遅いので、発芽するかどうかが第一関門です。
![]() |
![]() |
![]() |
12月24日 | 1月7日 | 1月14日 |
種蒔き実施 | ダイコン発芽、葉ものは発芽せず | |
![]() |
![]() |
![]() |
1月26日 | 2月9日 | 2月28日 |
ダイコンの芽は成長 | かなり成長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
3月5日 | 3月18日 | 3月26日 |
成長軌道に乗りました | 寒冷紗に切り替えました |