42.12 2015年春・夏野菜
1.野菜作り6年目のスタート
新しい菜園2年目のスタートです。菜園は日あたりはよいのですが土質は粘土質で、土が硬く固まった荒れ地です。水はけもあまりよくないようです。そこで昨年は少し念入りな土づくりより始めました。そのためかなりよい栽培が出来ました。今年は素人の野菜作りも6年目ですので少しは経験を活かし好栽培が出来るものと一人意気込んでのスタートです。さてどうなりますか以下に園芸日誌風に書き込みます。
2.各野菜の生育状況
・4月:菜園は土質も粘土質であまり肥沃でないので昨年と同様にまずは土作りを実施しました。全体を耕し、苦土石灰の散布と堆肥(完熟牛糞と自家製コンポスト堆肥)の鋤込みに汗を流し少し土質を柔らかくしました。4月末より苗の植え付け実施。冬野菜継続栽培のソラマメは順調に生長し、花を咲かせています。厳冬期トンネル栽培のダイコンとカブは収獲開始です。一部品種はトウダチし花が咲いてしまいました。29日にトマト、ミニカボチャ、小玉スイカの苗を植え付けました。
・5月:夏野菜の苗植え付けを実施しました。今年もカボチャ、スイカ、メロンの空中立体栽培に挑戦します。挑戦というより狭い菜園ですので立体栽培しなければ栽培できません。月末になると各苗の脇芽欠き、ツルの摘心、支柱建てに追われます。今年は気温が高いせいか生育が旺盛です。ただ雨が少ないので水運びが大変です。また冬を越したソラマメの収穫が始まりました。虫にも食われず霜にも耐え、高収穫でした。採りたてのソラマメをつまみにしたビールの味、まさに至福の味です。
・6月:各苗の生長は著しく、トマトの脇芽欠き、カボチャ、スイカ、メロンのツル誘引・摘芯に追われます。人工授粉も実施します。今月はジャガイモの収穫です。今年は食用に販売している芋を種芋としましたが問題なく収穫出来ました。中旬以降キューリ、ナスの収穫が始まりました。また初めて植え付けしたメロン(黄金まくわ)が早くも収獲が始まりました。実ものは果実が日に日に大きくなるのを見ることが出来て家庭菜園の醍醐味です。狭い菜園ですのでジャガイモ収穫後、その場所に育苗オクラの植え付けを実施しました。毎年思うのですがあれもこれもと植えますのでやや密植気味となってしまいます。病気の発生を予防するため下葉の整理には気を使っています。
・7月:収穫期を迎え、菜園へ行くのが楽しみです。特にトマトの小玉種はフルーテイで非常に美味です。家庭菜園ならでの味かと思います。ただ表皮が柔らかいため流通には不向きかと思います。一方毎年見舞われるのですが台風崩れの潮風の強風に今年も遭い、立体栽培のスイカ、カボチャのツル枯れの原因になりました。今後対策が必要です。夏場に強いオクラ、ゴーヤの収穫が始まりました。
・8月:今年は7月中旬〜8月中旬の間まとまった雨が降らず暑さの中水やりが大変でした。そのためナスやオクラなど生長がやや遅れています。しかし、それぞれ収穫があるので労が報われます。
*以下写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します
3.菜園風景
![]() |
![]() |
![]() |
4月30日 | 5月25日 | 6月5日 |
苗を植え菜園らしくなりました | だいぶ混み合ってきました | |
![]() |
![]() |
|
6月26日 | 7月13日 | |
これで満杯です | 菜園より真っ赤に染まる夕日 |
4.各野菜の栽培状況
(1).ジャガイモ
![]() |
![]() |
![]() |
4月6日 | 4月17日 | 4月29日 |
土寄せ実施 | 花が咲きだしました | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日 | 6月5日 | 6月8日 |
もうすぐ収獲です | 2株試し堀、 | |
![]() |
![]() |
栽培終了 野菜売り場の購入芋を種芋として栽培しましたが問題なく収穫出来ました |
6月15日 | 6月22日 | |
第2回目収獲 | 最終収獲 |
(2).カブ、ニンジン
![]() |
![]() |
![]() |
4月6日 | 4月17日 | 4月29日 |
発芽 | カブ(左)、ニンジン(右) | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月4日 | 5月8日 | 5月18日 |
収獲 | 収獲、 5月中旬で栽培終了 |
ニンジン:大きくなりました |
(3).トマト
・品種: @桃太郎、Aアイコ(小玉・・接木)、Bピンキー(小玉)、Cフルーテイイエロー(小玉・・接木)、Dフルテイカ(中玉・・接木)
![]() |
![]() |
![]() |
4月29日 | 5月4日 | 5月18日 |
植え付け(5株) | 生長速く、脇芽欠き実施 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月25日 | 6月5日 | 6月20日 |
脇芽欠き実施 | 大きく伸びた苗は先端摘芯 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月26日 | 7月8日 | 7月8日 |
密植してますので株もとの葉除去 | 下部が色づく | 初収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月13日 | 7月18日 | 7月22日 |
収獲 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月25日 | 7月27日 | 8月8日 |
収獲 | 小玉種は極めて美味です | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月8日 | 8月22日 | 8月27日 |
収穫 | 収穫 | 収穫、そろそろ栽培終了です |
(4).ミニカボチャ・・立体栽培
・品種: 坊ちゃん(2株)
![]() |
![]() |
![]() |
4月29日 | 5月18日 | 5月25日 |
植え付け2株(手前) | 大きく成長、支柱とネット設置 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月5日 | 6月20日 | 6月20日 |
果実が大きくなって来ました | 支柱ネット一杯に生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月26日 | 7月8日 | 7月18日 |
支柱棚に果実が数個見えます | だいぶ大きくなりました | 強風と塩風を受けツルが枯れてきました |
![]() |
![]() |
7月末で栽培終了 もう少し栽培期間が欲しかったです。 |
7月22日 | 7月27日 | |
全て収獲・・計13個 | ||
![]() |
||
8月27日 | ||
コンポスト堆肥より生長した苗の収穫です(大玉種・品種不詳) |
(5).小玉スイカ・・立体栽培
・品種: @紅小玉(接木苗)、A黄小玉
![]() |
![]() |
![]() |
4月29日 | 5月18日 | 5月25日 |
植え付け2株(奥) | ツルの誘引実施、ネット設置 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月26日 | 6月26日 |
隣のカボチャと支柱棚取り合いです | 果実が大きくなって来ました | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月2日 | 7月2日 | 7月8日 |
強風で落下 | ネットで保持 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月18日 | 7月22日 | 7月27日 |
強風と塩風を受けツルが枯れてきました | 全て収獲」 | |
![]() |
![]() |
7月末で栽培終了 もう少し栽培期間が欲しかったです |
7月27日 | 7月27日 | |
黄小玉種 | 紅小玉種 |
(6).キューリ
・品種:
![]() |
![]() |
![]() |
4月30日 | 5月18日 | 5月25日 |
植え付け | 大きく生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月7日 | 6月14日 | 6月20日 |
初収穫 | 収獲 | ネットの上部まで伸びましたので摘芯 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月20日 | 6月26日 | 7月2日 |
収獲 | 収獲 | |
![]() |
![]() |
7月末で栽培終了 よい収獲が出来ました |
7月8日 | 7月27日 | |
収獲 | 収獲 |
(7).ナス
・品種: @千両2号、 A長ナス、Bイタリアナス(追加植え付け)
![]() |
![]() |
![]() |
4月30日 | 5月18日 | 5月25日 |
植え付け | 順調に生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月5日 | 6月7日 | 6月14日 |
初収穫 | 収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月20日 | 6月22日 | 7月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月8日 | 7月18日 | 7月27日 |
収獲 | 収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月8日 | 8月8日 | 8月22日 |
収穫 | 収穫 |
(8).ミーマン、シシトウ類
@万願寺トウガラシ、Aシシトウ(品種不詳)、Bタカノツメ
![]() |
![]() |
![]() |
4月30日 | 5月18日 | 5月25日 |
植え付け | 順調に生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月5日 | 6月20日 | 6月22日 |
初収穫 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月26日 | 7月2日 | 7月8日 |
収獲 | 収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月13日 | 7月18日 | 7月27日 |
収獲 | 収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月8日 | 8月8日 | 8月27日 |
大きく生長 | 万願寺は収量多いです | 収穫 |
(9).ゴーヤ
・品種: @願寿ゴーヤ、A不詳(追加苗)
![]() |
![]() |
![]() |
5月4日 | 5月18日 | 6月20日 |
4月30日植え付け | だいぶ生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月2日 | 7月8日 | 7月18日 |
ネット先端まで伸張 | 実が付き始めました | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月22日 | 7月27日 | 8月8日 |
収獲開始 | ネット一杯に生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月8日 | 8月8日 | 8月27日 |
ちょっと収獲遅れると黄色 | 収獲 | 収獲 |
(10).メロン・・立体栽培
・品種: 黄金まくわ
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日 | 6月5日 | 6月7日 |
4月29日植え付け | 果実大きくなって来ました | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月20日 | 6月20日 |
色付いてきました | 初収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月26日 | 7月2日 | 7月8日 |
2個目収獲 | 3個目収獲 | ネットで保持しました |
![]() |
![]() |
![]() |
7月18日 | 7月22日 | 7月25日 |
収獲 | 収獲(5個目) | |
![]() |
![]() |
8月中旬で栽培終了 |
8月8日 | 8月8日 | |
最後の収獲です |
(11).サツマイモ
・品種: @シモン(白いも)・・・ツル採り用のバイオ苗より採取、従って植え付け時期がずれてしまいます、A安納芋・・・追加植え付け
![]() |
![]() |
![]() |
5月10日 | 5月18日 | 5月25日 |
つる採りよう育苗苗 | 植え付け(二株) | 活着しました |
![]() |
![]() |
![]() |
6月5日 | 6月5日 | 6月14日 |
安納芋追加植え付け | 安納芋追加植え付け | 安納芋11株中9株活着 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月20日 | 7月2日 | 7月10日 |
育苗白いも苗2株追加植え付け | ツル伸張 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月18日 | 7月18日 | 8月8日 |
大きくツル伸張 | 他の畝までツル伸張、シモン種は生長旺盛で安納芋が埋もれています | |
(11).オクラ
・品種:@丸さやオクラ、A角オクラ
![]() |
![]() |
![]() |
5月20日 | 6月5日 | 6月20日 |
育苗苗 | 丸オクラ植え付け | 角オクラ植え付け |
![]() |
![]() |
![]() |
7月2日 | 7月10日 | 7月18日 |
成長軌道に乗りました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月22日 | 7月27日 | 8月8日 |
収獲 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
8月8日 | 8月8日 | 8月27日 |
生長が少し鈍いです | 収穫 | 収穫 |
5.継続冬野菜の栽培状況
(1).ソラマメ
![]() |
![]() |
![]() |
4月6日 | 4月17日 | 4月27日 |
花が咲いてます | 一部実が付き出しました。強風で倒れる苗があり補強実施。 | さやの実が付きました |
![]() |
![]() |
![]() |
4月29日 | 5月8日 | 5月18日 |
実が大きくなりました | 初収穫 | サヤが下がってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日 | 5月25日 | 5月25日 |
収獲 | 葉が黄色になってきました | 収獲 |
(2).ダイコン、カブ
12月に種蒔きし厳冬期トンネル栽培してきたものです
![]() |
![]() |
![]() |
4月6日 | 4月17日 | 4月17日 |
収獲開始 | ||
![]() |
![]() |
栽培終了 一部花が咲きだしましたので全て収獲し終了です |
4月24日 | 4月24日 | |
収獲 | 収獲 |