42.13 2015年秋・冬野菜
2.各野菜の栽培状況
9月:ゴーヤ、オクラ、シシトウ類の収獲がまだ続きますが、空いた畝から秋野菜も栽培を開始しました。ダイコン、葉ものの種蒔き、ブロッコリー、ハクサイの苗植え付けを実施しました
10月:ゴーヤ、オクラ、シシトウ類の栽培は中旬で終了しました。今年は長期間収穫出来ました。ダイコンの間引き、ブロッコリ-のネット除去実施しました。
11月:サツマイモ、ブロッコリーなど収獲が始まりました。サツマイモは狭い菜園ですのでシモン芋と安納芋を混植して植えました。この両者はサツマイモの中では生長力が両極端(シモン芋:大、安納芋:小)ですのでシモン芋に養分、日照を取られ安納芋の収量が大分少なくなりました。初めてのシモン芋栽培ですがその生長力と芋の大きさには驚かされました。
12月:今年は暖冬ですので生長が速いようです。正月用にダイコン、ハクサイ、ブロッコリーの収獲が出来ました。暖冬のためか葉ものは虫害が多く不作です。これから鳥害のシーズンに入りますのでダイコン、ブロッコリー類にはネット掛けを実施しました。
1月:1月中旬までは暖かく、中旬以降本来の寒さになりました。例年よりは暖かいため、ダイコン、ブロッコリー類もまだ生長しております。この1月末でほぼ冬野菜の栽培終了です。ほぼ予定の収獲が出来ました。
2月:ダイコン、芽キャベツの収獲ができ、これで冬野菜の栽培が終了です。葉もの以外予定通りの収獲が出来ました。
3.各野菜の栽培状況
(1).ダイコン
・品種 : @.総太り(アタリヤ農園)、A.冬みね(サカタ)
![]() |
![]() |
![]() |
9月28日 | 10月2日 | 10月19日 |
9月19日種蒔き、発芽 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
10月23日 | 10月26日 | 11月21日 |
間引き実施 | カラスの食害回避のためネット掛け | |
![]() |
![]() |
![]() |
12月7日 | 12月19日 | 12月27日 |
収獲開始 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
12月27日 | 1月27日 | 1月27日 |
正月用に収獲(総太り) | 収獲 | 寒さの中元気です |
![]() |
![]() |
栽培終了です よい収獲が出来ました |
2月10日 | 2月19日 | |
収獲 | 冬ミネ種収獲 |
(2).ブロッコリー、カリフラー
・品種 : @.緑嶺、A.スティック、B.メキャベツ・・・計5株
![]() |
![]() |
![]() |
9月19日 | 10月2日 | 10月19日 |
植え付け | 大きくなりネットに接触 | |
![]() |
![]() |
![]() |
10月23日 | 10月26日 | 11月11日 |
ネット取り除き | ||
![]() |
![]() |
![]() |
11月21日 | 11月21日 | 11月21日 |
生長加速 | 大きな頂花蕾 | 収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
12月7日 | 12月7日 | 12月7日 |
スッテイク | メキャベツの結球 | |
![]() |
![]() |
![]() |
12月19日 | 12月19日 | 12月27日 |
数個の側花蕾 | メキャベツの結球 | 側花蕾 |
![]() |
![]() |
![]() |
12月27日 | 12月27日 | 1月27日 |
メキャベツの結球大きくなって来ました | 側花蕾収獲 | 側花蕾収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月27日 | 1月27日 | 2月10日 |
メキャベツ収獲 | メキャベツ収獲 | |
![]() |
栽培終了 よい収獲が出来ました |
|
2月19日 | ||
メキャベツ収獲 |
(3).ハクサイ
品種: @.不詳(小型種)・・2株
![]() |
![]() |
![]() |
10月2日 | 10月23日 | 10月26日 |
植え付け | 大きく生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
11月21日 | 12月7日 | 12月19日 |
中央が巻いてきました | 結球大きくなる。虫食い発生 | |
![]() |
![]() |
栽培終了です |
12月27日 | 1月27日 | |
正月用に収獲 | 2個目収獲 |
(8).葉もの野菜
品種:@.コマツナ(サカタ)、A.ホウレンソウ
![]() |
![]() |
![]() |
9月28日 | 10月2日 | 10月23日 |
9月19日種蒔き、発芽 | 大きく生長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
10月26日 | 10月26日 | 11月21日 |
カブ種蒔き | コマツナ収獲、生長悪し | |
![]() |
![]() |
![]() |
11月21日 | 12月7日 | 12月19日 |
カブ発芽 | 収獲開始 | |
![]() |
![]() |
栽培終了です |
12月27日 | 1月27日 | |
収獲 | 収獲 |
4 .継続春夏野菜の栽培状況
(1).サツマイモ・・・春植え付けた苗の継続栽培です
品種: @シモン芋(白いも)・・・ツル採り用のバイオ苗より採取、従って植え付け時期がずれてしまいます(5株)、A安納芋・・・追加植え付け(9株)
![]() |
![]() |
![]() |
9月19日 | 9月28日 | 10月19日 |
ツル返し実施 | シモン種は生育旺盛、安納芋が埋もれています | |
![]() |
![]() |
![]() |
10月23日 | 11月16日 | 11月16日 |
元気に生長 | シモン一株試し堀り、3個収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
11月16日 | 11月21日 | 11月21日 |
大きい芋は1.5kg | 収獲1回目 | |
![]() |
![]() |
![]() |
11月21日 | 11月29日 | 11月29日 |
総量約10kgの大きなシモン芋収穫 | シモン芋をレンジで焼き芋にしました。栄養価は高いようですが甘みは薄く上品な味です。 | 最終収穫2.2kg |
![]() |
栽培終了 シモン芋と安納芋の混植栽培は失敗です。シモン芋の旺盛な生長力に安納芋が負けてしまいました。 |
|
11月29日 | ||
安納芋収穫、収量1.1kgと少ないです |
(2).ゴーヤ
・品種: @願寿ゴーヤ、A不詳(追加苗)
![]() |
![]() |
![]() |
9月19日 | 9月19日 | 9月19日 |
収獲 | 9月になっても収獲続きます | |
![]() |
![]() |
10月中旬で栽培終了 今年は長期間栽培できました |
9月19日 | 10月19日 | |
収獲 | 収獲終了です |
(3).シシトウ、オクラ、
品種:@万願寺トウガラシ、Aシシトウ(品種不詳)、Bタカノツメ、Cオクラ
![]() |
![]() |
![]() |
9月19日 | 9月19日 | 10月19日 |
収獲 | 収獲終了です | |
(4).庭の果樹
庭の果樹(ミカン、ユズなど)は今年は豊作年です。特にミカンは枝がしなるほど実がなっています。これでは木が弱り来年の収獲は見込めないと思います。ミカンは約40kgの収獲が予想され、なかなか美味しいです。お礼肥の寒肥を十分やる予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
12月25日 | 12月25日 | 12月25日 |
温州ミカン | ユズ | ユズ |
![]() |
![]() |
|
12月25日 | 12月25日 | |
ポンカン(韮山) | 収穫 |