42.16 2017年春・夏野菜
1.菜園8年目のスタート
今年は素人の野菜作りも8年目ですので少しは経験を活かし好栽培が出来ねばと一人意気込んでのスタートです。さてどうなりますか、以下に園芸日誌風に書き込みます。
2.各野菜の生育状況
4月:春夏野菜のため初旬~中旬にかけ自作のコンポスト堆肥、馬・牛堆肥、配合肥料、化学肥料などで土作り実施、下旬より植え付け開始しました。狭い菜園でいろいろな種を植えてますので少しでも連作障害が軽減できればと考え、使用苗は出来るだけ接ぎ木苗を使用しました。また保温、乾燥、雑草対策として黒マルチを使用。
冬からの継続栽培のタマネギ、ソラマメは大きく成長し収穫間近になりました。エンドウは収穫中です。
5月:植え付け苗が一気に成長してきました。それに伴い脇芽欠きに追われました。下旬よりキュウリの収穫が始まりました。雨が例年より少ないため水やりに注力しました。ソラマメの栽培が下旬で終了しましたが、莢に実の少ないものがあり、4月から5月の水不足、肥料不足が影響しているように思われます。
6月:苗は旺盛な成長を示し、水やり、脇芽がき、ツルの誘引、スイカのネット掛けなどに追われる最も多忙な月です。キュウリ、ナス、トマト、シシトウ、ズキーニなどの収獲が始まりました。また、タマネギとジャガイモの収穫を実施しました。よい栽培結果でした。月末に大雨と強風に見舞われ、一部苗が損傷しまし。た
7月:収穫の時期になりました。キュウリ、ナス、トマト、シシトウなど収穫が続きます。しかし7月に入るとほとんど雨が降らず菜園はからからの状態です。ポリタンクでの水やりに精を出しましたがカボチャ、スイカが枯れ始めました。立体栽培は枯れに弱いようです。また今年は自然受粉がどの種もうまくいっていません。朝一番の人工受粉が必要なようです。
8月::上旬は雨や曇りが続き成育不足とトマトの表皮割れが発生し収穫になりません。中旬以降はまた雨不足となり、今年は天候に振りまわされております。
9月: 9月下旬で春夏野菜の栽培終了です。今年は天候不順に加え害虫が多く、品質・収量共に例年より悪かったです。このへんがプロと素人の差なのかもしれません。天候などを見ながらきめ細かな栽培管理が出来るまでにはまだまだ経験・熱意を注ぐ必要があるようです。
*以下写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します
1.土づくりと菜園風景
![]() |
![]() |
![]() |
4月初旬 | 4月24日 | 5月7日 |
土づくり | 植え付け開始 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月28日 | 7月3日 | 7月3日 |
菜園らしくなってきました | 菜園一杯の混みようです | 菜園より夕日 |
2.各野菜の栽培状況
(1).トマト
品種:①.ホーム桃太郎(大玉、接ぎ木)、②.桃太郎T93(大玉、接ぎ木)、③.フルーツトマト(中玉、接ぎ木)、④.フルティカ(中玉接ぎ木)、⑤.ピンキー(ミニ、接ぎ木)、⑥.サンチエリー250(ミニ)、
![]() |
![]() |
![]() |
4月24日 | 4月24日 | 4月24日 |
植え付け実施 | 植え付け | 植え付け |
![]() |
![]() |
![]() |
4月24日 | 4月28日 | 5月7日 |
植え付け | 脇芽欠き実施 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月15日 | 5月24日 | 5月28日 |
脇芽欠き実施 | 脇芽欠き実施 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月4日 | 6月10日 | 6月19日 |
収獲開始です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月22日 | 6月22日 | 6月23日 |
収獲 | 収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 | 6月27日 | 7月2日 |
大きく結実 | そろそろ収獲モードです | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月5日 | 7月9日 | 7月12日 |
順調に収穫継続中 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月14日 | 7月17日 | 7月21日 |
大きく伸張、先端摘芯実施 | 収獲 | 収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月27日 | 8月9日 | 8月28日 |
収穫 | 雨続きで表皮割れ多く発生 | 表皮割れ少なく、収穫 |
![]() |
![]() |
9月中旬で栽培終了 品質、量とも例年より悪い |
9月3日 | 9月3日 | |
収穫 | 収穫 |
(2).キューリ
品種:①、ときわの光(接ぎ木)、②。夏すずみ(追加植え付け5/28)
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 | 5月7日 | 5月15日 |
植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 5月25日 | 5月28日 |
初収穫 | 虫害発生多し | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月4日 | 6月10日 | 6月19日 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 | 7月7日 | 7月12日 |
収獲一休みです | 収穫再開 | |
![]() |
![]() |
7月末で栽培終了 今年は虫害や水不足で多難な栽培でした |
7月21日 | 7月27日 | |
形状悪し |
(3).ナス
品種:①、黒陽(長ナス) ②.千両2号
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 | 5月7日 | 5月15日 |
植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 5月28日 | 6月10日 |
脇芽欠き実施 | 成長してきました | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月14日 | 6月19日 |
収獲開始です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月22日 | 6月22日 | 6月27日 |
収獲 | 成長旺盛です | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 | 7月3日 | 7月10日 |
よい収獲です | 収穫継続中 | 収獲 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月21日 | 7月27日 | 8月9日 |
収獲、水不足のためか艶が不足 | 枝大きく選定し秋に備えました | |
![]() |
9月中旬で栽培終了 収量は例年より少ない |
|
8月28日 | ||
元気に再生長 |
(4).カボチャ
品種:①.坊ちゃん(ミニ)②.ホッコリエビス(ミニ)、③.コンポスト堆肥よりの発芽苗(品種不詳)
![]() |
![]() |
![]() |
4月24日 | 4月28日 | 5月7日 |
植え付け | 順調に成長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月15日 | 5月24日 | 5月28日 |
ネット先端に達しました。摘芯実施 | ネット外し柵設置 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月4日 | 6月10日 | 6月14日 |
コンポスト堆肥より発芽した苗です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月22日 | 6月27日 |
一番果、かなり大きくなりました | コンポスト苗成長旺盛です | ポッコリエビス大きいですのでネット掛け |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 | 7月17日 | 7月21日 |
坊ちゃん | ポッコリエビス収穫・・形状中 | 坊ちゃん収穫・・形状小 |
7月下旬で栽培終了 小雨のため枯れ始めた。栽培結果30点、コンポスト苗は栽培継続 |
![]() |
![]() |
8月9日 | 8月18日 | |
コンポスト苗:大きな2番果 | コンポスト苗:大きな1番果 | |
![]() |
![]() |
栽培終了 堆肥より成長した苗ですが収穫出来ました |
8月28日 | 9月3日 | |
そろそろ収穫間近 | 収穫 |
(5).スイカ・・(小玉種)
品種:①.マダーボール(接ぎ木)、②.紅小玉(接ぎ木)
![]() |
![]() |
![]() |
4月24日 | 4月28日 | 5月7日 |
植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月15日 | 5月24日 | 5月28日 |
摘芯実施 | ネット外し柵設置 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月10日 | 6月14日 | 6月22日 |
一番果 | 一番果、かなり大きくなりました | 1、2,3番果、ネットで保持 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 | 7月9日 | 7月10日 |
だいぶ大きくなってきました | 二番果収獲 | 三番果収獲 |
![]() |
7月中旬で栽培終了 小雨のため枯れ始めた。栽培結果50点 |
|
7月12日 | ||
小さな四番果収獲 |
(6).オクラ
![]() |
![]() |
![]() |
||
6月10日 | 6月14日 | 6月27日 | ||
6月1日直まき、発芽 | だいぶ大きくなって来ました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
7月14日 | 7月17日 | 7月27日 | ||
そろそろ花が咲きだします | 収穫開始 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
8月9日 | 8月28日 | 8月28日 | ||
収穫 | ||||
![]() |
9月末で栽培終了 例年より収量少ない |
|||
9月3日 | ||||
収穫継続中 |
(7).シシトウ、ピーマン類
品種:①.万願寺トウガラシ(接ぎ木) ②.伏見甘長、③.パブリカ赤(追加植え付け5/28)
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 | 5月7日 | 5月15日 |
植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 5月28日 | 6月10日 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月22日 | 6月22日 |
収獲開始です | 収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 | 6月27日 | 7月5日 |
収獲 | 収獲 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月27日 | 8月9日 | 8月28日 |
収獲 | ||
![]() |
![]() |
9月末で栽培終了 例年より収量少ない |
8月28日 | 9月3日 | |
収穫 | 収穫継続中 |
(8).ゴーヤ
品種:①.願寿ゴーヤ ②.大長レーシ
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 | 5月7日 | 5月15日 |
植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月10日 | 6月14日 | 6月22日 |
主ツル先端摘芯 | 先端までツル伸張しました | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 | 6月27日 | 7月3日 |
脇芽も伸張 | 一番果 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月7日 | 7月3日 | 7月14日 |
収獲 | ネット一杯にツル伸張 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月17日 | 7月27日 | 8月9日 |
収獲 | 収穫 | ネット一杯にツル展開 |
![]() |
![]() |
9月中旬で栽培終了 やや収穫は例年より少なかった |
8月28日 | 9月3日 | |
再び元気になり収穫 | 収穫 |
(9).メロン
品種:①.黄金マクワ
![]() |
![]() |
![]() |
4月24日 | 5月7日 | 5月15日 |
植え付け | 摘芯実施 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 6月10日 | 6月22日 |
ネット外し柵設置 | 一番果、 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月5日 | 8月9日 | 8月21日 |
一番果収獲 | 7月の少雨で枯れかかりましたが8月の降雨で少し元気に | 三番果収穫 |
(10).ズキーニ
品種:①.ゴールド、②.青
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 | 5月7日 | 5月15日 |
植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 5月28日 | 6月10日 |
虫害発生 | 着果 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月19日 | 6月22日 |
収獲 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月22日 | 6月27日 | 7月3日 |
収獲 | 花ズキーニ | |
![]() |
8月中旬栽培終了 花ズキーニで終わり、大きな成長見られず失敗です |
|
7月14日 | ||
受粉してません |
(11). ジャガイモ
品種:①.スイート(家の食用芋流用)・・5株
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 | 5月7日 | 5月24日 |
植え付け | 順調に成長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月4日 | 6月10日 | 6月23日 |
葉が少し黄色くなってきました | 収獲です。栽培終了です。 |
(12).サツマイモ
品種:①.ベニアズマ、②.シモン芋(昨年栽培の芋より苗取り)
![]() |
![]() |
![]() |
6月1日 | 6月4日 | 6月10日 |
植え付け | 活着したようです | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 | 6月27日 | 7月14日 |
急に大きく伸張してきました | ツルが伸張 | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月9日 | 8月28日 | 9月30日 |
ツルが旺盛に伸張 | 他の畝まで伸張 | 栽培継続 |
(13).下仁田ネギ
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 | 5月7日 | 5月15日 |
仮植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 6月10日 | 6月23日 |
太く成長 | 1cm程度の太さになってきました | 深溝の本床へ移植植え付け、麦わら敷き詰める |
![]() |
![]() |
![]() |
8月9日 | 8月28日 | 9月30日 |
雨が降り元気になりました | 成長 | 栽培継続 |
(14).ニンジン
![]() |
![]() |
![]() |
7月14日 | 8月9日 | 8月28日 |
種蒔き:6月22日 | 成長 | 元気に成長、 |
![]() |
||
9月30日 | ||
栽培継続 |
(15).カブ
![]() |
![]() |
8月中旬栽培中止 生長悪く中止とした |
7月14日 | 8月9日 | |
種蒔き:6月22日 |
3.継続秋冬野菜の栽培状況
(1).タマネギ
・品種:①.サラダ玉葱(アタリヤ).②.購入苗、③.隣の菜園者よりの頂き苗、
![]() |
![]() |
![]() |
4月24日 | 4月24日 | 5月7日 |
収穫間近 | 収穫間近 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月15日 | 5月24日 | 5月28日 |
倒れてきました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月29日 | 6月1日 | 6月10日 |
第一畝収獲:少し早いですが畝利用のため収獲です | 第2畝かなり倒れてきました | |
![]() |
![]() |
栽培終了です 良好な栽培結果でした |
6月12日 | 6月14日 | |
第2畝収獲です | 大きなタマネギです |
(2).ソラマメ、エンドウ
・品種:①.一寸ソラマメ、②.大筴エンドウ
![]() |
![]() |
![]() |
4月24日 | 4月24日 | 4月24日 |
収穫間近 | 収穫間近 | 収穫中 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月7日 | 5月12日 | 5月15日 |
ソラマメ収獲開始 | ||
![]() |
![]() |
ソラマメ5月下旬栽培終了 莢に実が少ないものかなりあり、栽培評価50点です。 |
5月24日 | 5月25日 | |
葉が黄変してきました | 全て収獲 |
4.その他
(1).庭の果樹など
![]() |
![]() |
|
6月7日 | 6月12日 | |
ビア、今年は豊作です | 熟してきましたので収獲しました。なかなか甘く美味しいです | |