トップページへ戻る

42.20 2019年春・夏野菜

1.菜園10年目のスタート
今年は素人の野菜作りも10年目ですので少しは経験を活かし好栽培が出来ねばと一人意気込んでのスタートです。さてどうなりますか、以下に園芸日誌風に書き込みます。

2.各野菜の生育状況
4月:
春夏野菜のため初旬~中旬にかけ自作のコンポスト堆肥、牛堆肥、乾燥鶏糞、配合肥料、化学肥料などで土作り実施、下旬より植え付け開始しました。狭い菜園でいろいろな種を植えてますので少しでも連作障害が軽減できればと考え、出来るだけ土を深く掘り起こし、使用苗は出来るだけ接ぎ木苗を使用しました。また保温、乾燥、雑草対策として黒マルチを使用。ジャガイモは3月中旬に植え付けました。冬からの継続栽培のタマネギは早生種のものは収穫開始しました。
5月:各種苗(ナス、キューリ、ゴーヤ、シシトウ、トマト、メロン)植え付け、秋冬継続栽培のタマネギ、ソラマメ、下条ネギの収穫を実施しました。
6月:サツマイモ苗植え付け、トマト、キュウーリ、ナス、シシトウの収獲が始まりました。春ダイコンの収穫完了、よい出来でした。

7月:
トマト、ナス、キューリ、シシトウなどの本格的な収穫が始まりました。しかし7月に入り連日の降雨で低温、日照不足で成長がばったり止まり、病害虫が発生し収穫も今ひとつの状況となりました。早く実を付けたメロン類は収穫できましたがその後の着果は無く、まさに不作でした。

8月:遅い梅雨明け後、、気温が上がり本来の夏到来とともにメロンやスイカが再び実を付け始めました。しかし遅い結実のため収穫は小粒でした。オクラ、ゴーヤ、トマトも元気になり収穫が続いています。

*以下写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します


1.土づくりと菜園風景

     
4月22日  5月7日  6月21日 
土作り実施  マルチ、ネット使用  菜園らしくなりました 
     


2.各野菜の栽培状況
(1).トマト

    品種
①.ホーム桃太郎(大玉、接ぎ木)、②.麗夏、③.フルーツトマト(中玉)、④.フルティカ(中玉)、⑤.ピンキー(ミニ)、⑥.あい子(ミニ)、

     
4月29日  5月7日  5月17日 
植え付け    脇芽除去実施 
     
5月27日  6月12日   6月14日  
脇芽除去実施      
     
6月14日   6月21日  6月25日 
初収穫  だいぶ色づく  収穫始まる 
     
6月28日    7月3日   7月3日 
収獲    収穫  
     
7月5日  7月8日   7月17日 
  収穫  収穫  
     
7月10日   7月13日   7月25日  
脇芽の挿し木苗 収穫    
     
7月20日   7月25日   7月25日 
収穫     収穫
     
8月4日   8月4日   8月4日  
  収穫続きます   
     
 8月24日   8月24日   
  収穫続きます    





(2).キューリ
    品種:①、ときわの光(接ぎ木)、②。夏すずみ

     
4月22日  5月3日  5月17日  
植え付け    ツル誘引 
     
5月27日   6月11日   6月11日  
ツル誘引     初収穫 
     
6月17日   6月21日   7月3日  
ツル伸張  収獲   
     
7月3日   7月3日    7月5日 
追加苗植え付け  先端摘芯   収穫 
     
7月8日   7月10日   7月20日 
  収穫    
     
7月25日   7月25日   7月25日  
追加苗成長     
  8月中旬で栽培終了   
8月4日      
     





(3).ナス
 品種:①、黒陽(長ナス) ②.千両2号

     
4月22日  5月3日  5月17日  
植え付け     
     
5月27日    5月27日  6月11日  
  早めに収穫   
     
6月12日   6月25日   7月3日   
  収穫  テントウムシの食害 
     
7月5日   7月10日   7月25日  
  収穫    
     
 8月14日   8月24日   
収穫  収穫 、水不足でつやが無い   



(4).春まきダイコン
     品種:

     
4月13日  5月3日  5月17日  
4月初旬種まき実施    成長速い 
    6月中旬で栽培終了 
収獲良好
5月24日   6月17日    
初収穫   収穫  






(5).スイカ・・(小玉種)
   
 品種:①.マダーボール(接ぎ木)、

     
5月3日  5月17日   5月27日  
植え付け    ネット一杯に伸張 
     
6月21日   7月3日   8月4日  
伸張ネット設置     
     
8月9日   8月21日   8月24日  
    大きく成長 
    8月下旬で栽培終了 
8月24日   8月27日    
収穫   収穫    



(6).メロンカボチャ
     品種:①.黄金マスク、②.プリンスメロン③.ミニカボチャ

     
5月3日  5月17日   5月27日  
植え付け     ネット一杯に成長 
     
6月12日   6月21日   7月3日  
柵設置・ツル伸張     
     
7月3日   7月10日    7月13日 
プリンスメロン、黄金マスク  色づいてきました  黄金マスク初収穫 
     
7月17日   8月9日   8月9日  
プリンスメロン収穫  黄金マスク  プリンス 
     
 8月24日  8月24日   8月27日  
    収穫  、8月下旬で栽培終了 



(7). ジャガイモ
   品種:①.スイート(家の食用芋流用)

     
4月22日  4月29日  5月17日  
3月中旬種芋植え付け  間引き実施  盛り土実施 
     
5月27日   6月12日    6月17日 
盛り土実施   収穫です  7.7kg収穫できました 




(8).ゴーヤ
   品種:①.願寿ゴーヤ ②.沖縄ゴーヤ



     
4月29日  5月3日  5月17日  
植え付け    ツル誘引 
     
5月27日   6月21日   7月3日  
ツル誘引   ツル伸張   
     
7月3日   7月25日   7月25日  
  初収穫   
     
 8月14日  8月14日   8月14日  
  収穫   
     
8月24日      
 収穫続きます     

(9).シシトウなど


     
月29日   5月27日   6月12日  
植え付け     
     
6月14日   6月28日   7月3日  
収穫  収獲   
     
7月3日   7月5日   7月8日  
     
     
7月17日    7月20日  7月25日  
  収穫    
     
 7月25日  8月4日   8月4日  
収穫    収穫 
     
8月14日   8月24日   
収穫続きます   収穫   


(10).サツマイモ

    品種:①.紅はるか、②.シルクスイート、③.山川紫・・苗保管時痛めてしまったため中止

     
 6月12日   6月14日  6月21日  
植え付け  葉が萎れ一部枯れる状態  活着し発芽 
     
7月3日   7月25日   8月24日  
順調に成長  ツル伸張  元気に成長 
     
     


(11).オクラ
    品種: ①.角オクラ

     
7月3日    7月3日  7月25日 
    大きく成長  
     
8月4日   8月24日   8月24日 
  収穫続きます    




3.継続秋冬野菜の栽培状況

(1).タマネギ
  
・品種:①.サラダ玉葱(アタリヤ).②.購入苗(早生種)、

     
4月13日   4月22日  4月22日 
  マルチ上に大きく成長  早生種収穫 
     
5月03日   5月07日   5月12日  
  大きく結球・収穫  収穫 
  栽培終了
購入苗の早生種は良好、育苗苗はやや遅く植えたためやや小さい 
 
5月31日     
     




(2).ソラマメ
   ・品種:①.一寸ソラマメ



     
4月22日  4月29日   5月03日 
   サヤ傾きだしました  
    5月下旬で栽培終了
今年のできばえはあまりよくなかった 
5月7日   5月12日    
収穫  収穫   

(3).下条ネギ

     
5月7日   5月17日   5月27日  
  収穫  収穫 ・栽培終了
     




4.その他
(1).庭の果樹など

     
     
     
     


 「4.2野菜づくり」へ戻る

 トップページへ戻る