トップページへ戻る

42.22 2020年春・夏野菜

1.菜園9年目のスタート
今年は市民農園の更新年です。素人の野菜作りも11年目を迎えます。少しは経験を活かし好栽培が出来ねばと一人意気込んでのスタートです。特に今年は新型コロナ問題で外出自粛が続きますので気分転換に菜園に熱が入ります。さて栽培はどうなりますか、以下に園芸日誌風に書き込みます。

2.各野菜の生育状況
4月:市民農園の更新年ですので、新たな更地に移り、入念な土作りを実施しました。4月中に主な苗の植え付けを終えました

5月:苗は順調に成長、摘芯・芽かき・誘引など最も手間のかかる時期です。
6月:気温上昇とともに大きく成長、キューリ、ズキーニ、シシトウ、ナス、トマト、オクラの収穫が始まりました。小玉スイカの一番果収穫、しかし気温の変動や降雨などで花の咲き具合よくなく受粉がいっこうに進まない。メロン、カボチャは順調に着果している。
7月:6月からの長雨が7月も続き日照不足で全般に生育がよくなく、その上2度ほど台風並みの強風にあい、かなりの被害に遭いました。立体栽培中のスイカ、カボチャは葉が折れ、花が飛ばされるなど被害に遭いました。そんな中、トマト、メロン、オクラ、満願寺トウガラシなどは順調に収穫できました。ただ今年は天候不順のせいか例年より鳥害(カラスなど)、虫害(ウリハムシなど)にあいました。

8月:8月に入るとがらっと変わり高温の酷暑続きとなり、雨が全く降りません。水やりに汗を流しました。暑さに強いオクラ、満願寺トウガラシ、ゴウヤは好収穫が続きました。 これで春夏野菜は終了で、秋冬野菜の準備に取りかかります。今年の春夏は天候が不順、虫害、鳥害が多く不満の残る栽培でした。点数を付ければ60点です。

  *以下写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します


3.土づくりと菜園風景

     
4月7日  4月7日   4月24日 
最初が肝心と土作りを入念に  菜園より富士頂上近くに沈む夕日  畝作り完了し植え付け開始 
     
5月18日  6月17日  7月20日 
菜園らしくなりました  大きく成長し、ぎっしり密植気味です  綺麗なオクラの花 



4.各野菜の栽培状況

(1).トマト

    品種
①.ホーム桃太郎(大玉、接ぎ木)、②.ジャンボスイーツトマト(大玉)、③.フルーツトマト(中玉)、④.小玉、など計9株

     
4月24日   5月11日  5月18日  
黒マルチ・苗植え付け  脇芽かき実施  脇芽かき実施  
     
5月24日   5月31日   
脇芽かき実施   補強柵設置   
     
6月12日   6月12日   6月15日  
色付く  多くの着果   
     
6月15日   6月17日   6月17日  
初収穫小玉種    収穫始まり 
     
6月20日   6月23日   6月23日  
  ぎっしり着果  収穫 
     
6月27日   6月27日  6月29日  
全体に色づく  収穫   
     
7月2日   7月5日   7月10日  
本格的な収穫開始     
     
 7月12日  7月12日   7月12日  
鳥害被害 続く 収穫  収穫  
     
7月16日   7月16日    7月20日   
 鳥対策ネット張る   鳥にかなり食われる 
     
7月20日   7月24日    7月29日  
収穫   収穫    
     
8月4日  8月14日   8月20日
収穫   収穫   収穫 
     これで栽培終了です


(2).キューリ
    品種品種:①.四川、②.夏すずみ・・・2株

     
4月27日    5月18日    5月24日 
黒マルチ苗植え付け  下部子ずる除去  ネットへ誘引 
     
 5月31日
  6月4日   6月4日  
ツル伸張、1本収穫  収穫   
     
 6月7日   6月9日  6月12日  
収穫   収穫   
     
6月15日   6月27日   6月29日  
収穫   四川おおキューリ収穫   
     
7月2日     7月5日   7月10日   
  収穫    
     
7月12日    7月12日    7月16日 
     
     
7月16日   7月20日   7月24日  
     
    7月下旬で栽培終了 


(3).ナス
    品種
品種:①、黒陽(長ナス) ②.千両2号

     
4月27日    5月11日    5月18日  
黒マルチ・苗植え付け     
     
5月24日   5月25日    5月31日
  大きく成長   
     
6月7日   6月12日   6月15日  
    初収穫 
     
6月17日    6月27日  6月29日  
一番果・二番果収穫  長なす   
     
7月2日   7月10日   7月16日  
収穫     収穫  
     
  7月29日  8月04日    8月20日
  長ナス収穫   収穫  

(4).カボチャ
    品種:①.坊ちゃん(ミニ)・・・1株

     
4月25日  4月27日   5月11日  
畝・黒マルチ   苗植え付け、防虫・防風用ネット掛け  主ずる摘芯  
     
5月24日   5月25日   5月25日  
ネット一杯、ネット取りさる     子ずる整理と誘引  
     
6月7日   6月12日   6月23日  
大きく伸張  受粉作業実施    
     
 6月27日  7月12日   7月16日  
数個着果、  台風並みの強風に遭い、葉が折れる   
    7月下旬で栽培終了 
計10個収穫、立体栽培は狭い菜園でもおおく収穫できますが強風に弱い弱点があります
7月20日   7月24日    
収穫   収穫    

(5).スイカ・・(小玉種)
   
 品種:①.黄小玉、②.紅小玉・・・2株

     
4月25日   4月27日    5月11日  
畝・黒マルチ   苗植え付け、防虫・防風用ネット掛け 主ずる摘芯  
     
 5月18日   5月24日   5月25日  
  ネット一杯、ネット取りさる   誘引ネットへ子ずる整理と誘引  
   
 
5月31日   6月7日  6月12日  
ネットになじんできました    一番果、大きくなりました  
    7月中旬で栽培終了 
長雨と日照不足などで7月に生育不良となる
6月23日   6月27日    
  黄小玉一番果収穫   


(6).メロン
    品種①.プリンスメロン・・2株

     
4月25日   4月27日    5月11日  
畝・黒マルチ   苗植え付け、防虫・防風用ネット掛け  主ずる摘芯 
     
5月24日   5月25日   5月31日 
ネット一杯、ネット取りさる  子ずる整理と誘引  ネットへ伸張 
     
6月12日   6月17日   6月23日  
一番果、大きくなりました  受粉作業実施  そろそろ収穫間近 
     
6月27日   7月5日   7月10日  
 ネットで支持吊り下げ  収穫  収穫  
     
7月12日    7月12日   7月16日 
  収穫   収穫  
  7月下旬で栽培終了 
天候不順の中、計7個収穫できました。
 
7月20日      
なかなか美味しいです     

(7).シシトウ、ピーマン類

   品種:①.万願寺トウガラシ(接ぎ木1株)・・・2株 ②.甘党美人(自根)



     
4月27日   5月18日    5月24日 
苗植え付け    成長軌道に乗ってきました 
     
6月15日   6月15日   6月17日  
  収穫始まる   
     
6月23日   6月27日   6月27日  
収穫     
     
7月02日    7月5日   7月10日 
収穫   収穫   収穫  
     
 7月12日  7月12日   7月16日  
  収穫   収穫  
     
7月24日     7月29日   8月04日  
収穫     収穫  
     
 8月14日     8月20日     
収穫   収穫    

(8).オクラ
   
 品種:①.島オクラ・・苗2株、②.角オクラ、③.丸オクラ

     
4月24日   5月11日    5月24日 
苗植え付け・種まき実施  一部種発芽せず  成長軌道に乗る 
     
5月31日   6月7日  6月12日  
成長軌道に乗ってきました     大きく伸張 
     
6月17日   6月27日   6月27日  
花が咲き出しました    収穫開始 
     
 7月2日  7月10日   7月12日  
収穫   収穫    
     
7月12日   7月16日   7月16日  
     
     
7月20日   7月20日   7月24日  
綺麗な花です   収穫  収穫  
     
 7月29日    8月04日      8月04日  
長い株の背丈 となりました   収穫  
     
  8月14日    8月20日     
多くの収穫が続きます    収穫   


(9).ゴーヤ
   品種:①.アバシゴーヤ
・・・2株

     
4月27日    5月11日   5月24日  
苗植え付け    主ずる摘芯 
     
6月15日    7月10日  7月12日  
ネットをキュ-りと競合  収穫    
     
 7月29日     8月04日    8月14日   
ネット一杯に伸張してます  収穫    収穫 
     
     


(10).ネギ

    品種:①.白ネギ、②.赤ネギ

     
4月24日  5月18日    5月24日 
藁敷き苗植え付け  土入れ  順調に成長 
     
5月31日  6月12日   7月12日  
追加肥料と土盛り  追加肥料と土盛り 、強風でやや傷む  長雨で成長よくない 
     
7月16日      
土盛り実施     


(11).ズッキーニ
   品種:①.不詳
・・・2株

     
4月24日   5月11日  5月18日  
苗植え付け(左2株)    成長力大です 
     
5月24日   5月25日  5月31日 
雌花が咲き出しました  一部受粉不良   
     
5月31日  6月4日    6月7日 
花ズキーニ  収穫   
     
6月7日   6月12日    6月12日 
収穫   幹を支えました   収穫 
     
6月15日   6月17日   6月23日  
収穫   収穫   一本茎折れる  
     
6月27日   6月29日    
上部切断面 収穫    
     
7月初旬で栽培終了     
     
                                                                                                                 

(14).サツマイモ
  品種:紅あずま

     
 5月11日    5月18日   5月24日  
植え付け 斜め植え 活着しました   
     
5月31日
6月7日   6月12日  
株伸張    葉が茂ってきました 
     
7月12日     7月16日    7月29日
  長雨続きでやや成長遅い   
     


5.その他
(1).庭の果樹など

     
 6月04日     
庭のびわ、甘いです     
     
     



  「4.2野菜づくり」へ戻る

 トップページへ戻る