42.24 2021年春・夏野菜


1.春夏野菜スタート
 
 秋冬野菜の一部がまだ栽培中ですが空いた畝より春夏野菜の畝ずくりをスタートさせました。また近くの耕作放棄地をお借りできることになりましたので冬に整地し、今春より第2菜園として使用開始致します。少し広くなりますので今までの密植栽培をさけ、伸び伸びとした栽培ができるかと期待しております。

2.各野菜の栽培状況総括
3月:継続栽培のソラマメ、タマネギ、長ネギに加え、ジャガイモの植え付けを実施、第2菜園の栽培をスタートさせました。

月:ジャガイモ、タマネギ、ソラマメ、ブロッコリーなど気温が高いので成長が速い。移植したネギも活着し成長。ポットにて育苗のトウモロコシを移植した。

5月:今月は最も多忙な月である。初旬にキュウリ、トマト、スイカ、カボチャなど、中旬にサツマイモ苗を植え付け実施、成長早く摘芯、脇芽欠きなどにおわれる。タマネギ、ソラマメ、ジャガイモの収穫が始まり、楽しい反面栽培効果を見て反省点多々である。
6月:スイカ、メロン、カボチャの伸張とともに人工授粉を実施、トマト、キュウリなども大きく伸張し整枝・誘引など行う。一方うどんこ病などの発生も見られ殺菌剤の散布を実施。トマト、キュウリ、ナス、トウモロコシの収穫が始まり、生産者ならでの新鮮な味を堪能しています。

7月:各野菜の本格的な収穫が続きました。一方梅雨の大雨とその後の晴天酷暑に合い、メロンの青枯れやナスの半身萎しゅ病状の障害などが発生、その難しさを痛感しました。月末にカボチャ、スイカの収穫が始まりました。

8月:酷暑と大雨など天候の変化が大きく、育生にかなり影響がでました。トマトの裂果、キューリやナスの枯れなど発生しました。そんな中スイカとカボチャはやや収量は少なかったですがよい収穫ができました。ゴーヤ、オクラ、ピーマン、シシトウなどは秋に向け収量が増加してます。

*以下写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します

3.菜園風景

     
 3月24日   3月24日  4月21日 
菜園風景・・第1菜園(約15m2)  菜園風景・・第2菜園(約24m2) 第2菜園 
   
5月18日  5月18日  6月21日 
菜園風景・・第1菜園  菜園風景・・第2菜園  菜園風景・・第2菜園 、緑一杯です 
     
7月20日     
菜園より夕日     





4.各野菜の栽培状況

(1).ソラマメ・・・冬からの継続栽培
  ・品種 : ①.湘南お多福豆(大粒種)、②.その他(育苗)14株  ・・・計16株

     
3月24日  3月24日   4月02日  
12月25日植え付け (第1菜園) 1月26日植え付け(第2菜園)   
     
     
4月02日    4月8日  4月8日  
成長速い  脇芽除去  追肥 
     
4月21日   5月8日  5月12日  
    収穫開始 
     
5月18日    5月18日   5月26日  
  収穫  収穫 
  5月末で収穫終了
よい収穫ができました。 
 
6月13日     
来年の種取り用です     




(2).タマネギ・・・冬からの継続栽培
  ・品種 :①.不詳(白)、②.赤早生種(育苗)

     
3月24日  4月02日    4月8日  
11月10日植え付け  急激に大きく成長   
     
4月28日   5月8日   5月18日  
  収穫開始   
     
 5月18日   5月26日      6月3日 
収穫  大きな玉 収穫  
    6月末で栽培終了
大きな玉ねぎのよい収穫ができました 
6月13日   6月21日     
   すべて収穫  




(3).ジャガイモ
  ・品種 :①.北あかり・・・計20株

     
 3月24日  3月24日    3月27日
2月23日種芋植え付け・・・3月18日発芽    マルチの方が発芽、生長やや早い 
     
 4月02日   4月8日    4月28日 
芽かき、土寄せ  芽かき、土寄せ、追肥   
     
5月8日   5月8日   5月8日  
一部の株黄変  モザイク病か?   
     
5月8日   5月18日    5月26日   
黄変株試し堀収穫  そろそろ収穫  マルチ栽培畝収穫 
  5月末で栽培終了
20株で約13kg収穫。3~4本芽のため小玉が混じっている。マルチの方が成長早く土寄せ少なくても深植えでカバーできている。
 
 
 5月30日      
マルチなし栽培収穫・・6.8kg     




(4).ブロッコリー
  ・品種 :①.綠帝、②.ステック

   
  3月24日 4月02日  4月8日  
3月5日:植え付け 、成長速い ネット一杯に成長    
    5月末で栽培終了 
4月28日   5月8日    
4月中旬より収穫開始   収穫   





(5).ネギ
  ・品種 :①.下仁田ネギ、②.九条ネギ

     
 3月24日   3月27日   4月02日 
12月中旬細ネギ仮植えつけ  3月27日移植本植え付け  活着しました 
     
 4月8日   4月21日  5月8日  
土寄せ  土寄せ順調に成長   
     
5月18日   6月13日   6月21日   
追肥・土寄せ  5月末鉄さび病発生、下仁田は悪いもの摘葉、九条は根元で全て切断 ・・再生している 九条ネギ・・新しい葉が伸長 
     
6月28日   7月7日 7月22日 
さび病がかなり快方へ   かなり元気になってきました  




(6).トウモロコシ
  ・品種 :ピーターコン・・・14株

     
4月7日    4月21日  4月28日  
3月19日種まき  移植  活着 
     
5月8日   5月10日   5月12日  
  ネット外す    
   
5月18日    5月26日     
順調に成長  強風で傾く・・マルチ除去、土寄せと倒壊防止支柱設置 、追肥  
     
6月7日    6月13日  6月21日  
殺虫剤散布   アワノメイガ対策で雄花一部除去、追肥 鳥害糸設置 
     
6月21日    6月25日   6月28日 
   初収穫  
     
 6月28日   7月7日 7月12日 
収穫   収穫・・・甘い自家栽培ならでの味です これで栽培終了です 


(7).トマト
  ・品種: 大玉種 ①.ホーム桃太郎(接ぎ木)、②.麗月(接ぎ木)、③.麗夏、 中玉種 ④.フルーツ(接ぎ木)、⑤.フルーテイ、
       
小玉種 ⑥.千果(接ぎ木)、 ⑦.フルーテイ(接ぎ木、イエロー)、⑧.ブチトヨ(イエロー)
⑨.アイコ、⑩.ラブリーサクラ

     
4月30日     5月10日       5月18日  
植え付け ネット外す 、脇芽欠き
     
 5月26日     5月30日     6月7日 
脇芽欠き、支柱柵設置  脇芽と追肥   
     
6月13日   6月18日   6月21日  
プチトヨ収穫開始  収穫   
   
 6月21日    6月28日    6月28日  
下部葉黄変有り・・追肥実施    収穫モードになりました 
     
7月7日  7月7日  7月14日 
  収穫  大玉種良好な収穫 
     
7月16日  7月16日  7月20日 
収穫 下部摘枝実施 収穫
     
 7月22日   7月22日   7月24日 
  収穫   収穫  
     
 7月26日  7月29日  8月9日  
台風接近で多収穫   収穫   
     
 8月11日  8月22日    8月29日 
収穫、猛暑後の大雨で裂果多数発生    ほぼ最後の収穫です 



(8).キューリ
  ・品種 : ①.フリーダム(接ぎ木)、②.夏秋節成

     
5月8日  5月8日   5月12日 
5月1日植え付け    行灯外す 
     
 5月18日 6月3日    6月13日 
ツル伸張    収穫開始 、敷き藁実施追肥
     
6月18日   6月21日    6月25日  
収穫期に入りました  下部葉へ殺菌剤散布  収穫 
     
 6月28日    6月28日   7月7日 
ネット上部まで伸張  収穫   
     
7月7日  7月14日  7月16日 
収穫   収穫    
     
7月16日   7月20日    7月22日
 収穫 ・・フリーダムは大形多収  収穫  収穫  
     
7月24日  7月26日  7月29日  
収穫   収穫   収穫 
  8月中旬で栽培終了   
8月9日     
収穫     



(9).ピーマン、トウガラシ
  ・品種 : ①.満願寺トウガラシ、➁. ピーマンあきの、③.伏見甘長

     
5月8日   5月10日   5月18日 
5月1日植え付け     成長 
     
 6月13日  6月18日    6月28日  
ピーマン収穫開始     
     
 6月28日   7月7日   7月12日  
収穫    ピーマン収穫開始 
     
7月16日   7月22日  7月26日 
収穫     収穫 
     
7月29日   8月9日   8月11日  
収穫    収穫 
     
8月18日   8月22日   8月29日  
収穫   収穫   収穫  



(10).メロン
  ・品種 :①.プリンスメロン・・2株、②.メロン、③.コロタン

     
5月8日   5月18日  5月26日   
植え付け  摘芯  子ツル3本に整枝 
     
 5月30日    6月3日   6月7日  
ツル伸張しネットに触れ始める    ネット除去・誘引 
     
6月13日   6月21日   6月21日  
花合わせ、追肥    一番果肥大  
     
 6月21日   6月28日    6月28日  
  追肥・殺菌剤散布  一番果肥大 
     
 6月28日   7月7日    7月10日 
一番果肥大   ころたん着果  大雨後青枯れ症状発生 
     
7月10日   7月16日   7月16日  
プリンス一番果  プリンス二番果   ツル枯れ 
    7月中旬で栽培終了
原因が明確でないが青がれ病への配慮が欠けていた 
7月20日   7月26日   
ころたんとプリンス・・未成熟果   未成熟果  




(11).スイカ
  ・品種 :大玉種:①.縞王(接ぎ木)、②.赤大玉(接ぎ木)、小玉種:③.黄肉小玉

     
5月10日   5月18日   5月26日   
植え付け  摘芯 (ネット内) 子ツル3本に整枝  
     
 6月3日  6月13日   6月21日  
  ネット除去・整枝  追肥 
     
  6月28日   6月28日    6月28日  
  果実肥大  果実肥大  
     
7月7日   7月16日   7月26日 
  大玉収穫間近  遅い小玉果 
     
7月29日   7月31日  7月31日 
初収穫 ・縞王と黄小玉 赤大玉収穫  赤大玉 
     
8月5日   8月9日    8月11日 
縞王  黄小玉  黄小玉、栽培終了 



(12).カボチャ
  ・品種 :①.栗美人、②.ほっこりえびす、③.ブラックノジョ-

     
5月12日    5月18日 5月20日 
植え付け  ウリハムシの食害あり  ネット掛け(ウリハムシの食害防止 )
     
 5月26日    6月3日   6月7日  
子ツル3本に整枝     ネット除去・整枝 
     
 6月10日  6月13日   6月21日  
  隣地へ伸張 ・追肥  
     
6月21日    6月28日     6月28日 
うどんこ病発生 ・・殺菌剤散布   果実肥大、敷き板設置 
     
7月7日   7月7日   7月22日 
  果実肥大  ぽっこりえびす初収穫 
     
7月26日   8月9日   8月11日 
ブラックのジョー初収穫  収穫  ブラック えびす、栗美人 収穫 
  8月中旬で栽培終了 
良好な収穫でした
 
8月18日      
栗美人、ブラック、えびす 収穫     

(13).サツマイモ
  ・品種 :①紅はるか・・10株、②.安納芋・・12株、③.紅アズマ・・10株、④.鳴門金時・・10株

     
5月18日   5月20日     5月26日  
植え付け    活着しました 
     
6月3日   6月7日   6月13日  
    順調に成長 
     
6月21日    6月28日   7月16日 
ツル伸張    ツル伸張  
     
7月22日     
一部ツル返し実施     

(14).オクラ
  ・品種 :①.、②.

     
 5月26日       5月30日    6月7日 
育苗中、その後過湿で枯らす  追加育苗  直まき苗(中央) 
     
6月13日   6月21日    6月28日  
育苗苗植え付け    育苗苗成長軌道に入る 
     
7月7日  7月7日  7月20日 
    初収穫 
     
 7月22日 7月22日  7月24日 
直まき苗収穫開始  育苗苗も収穫間近  収穫 
     
 7月26日 7月29日   7月30日 
収穫  収穫  収穫 
     
8月9日    8月11日  8月18日  
収穫    収穫  収穫  
     
8月22日   8月29日    
収穫   収穫    


(15).ゴーヤ
  ・品種 :①.大長レイシ、②.中長レイシ

     
5月10日    5月18日    6月3日  
植え付け、行燈設置  行燈除去   
     
6月13日   6月21日    6月28日  
ツル伸張  キュウリと競合   
     
 7月16日 7月20日  7月22日 
  初収穫  柵一杯に伸張 
     
7月22日  7月24日   7月26日
収穫  収穫   収穫  
     
7月29日   8月9日   8月18日  
収穫  収穫   収穫  
     
 8月29日     
収穫      

(16).ナス

  ・品種 :①.千両2号、②.黒陽・・・8本追加で計9本

     
5月10日 植え付け・・2株  5月26日   6月3日  
    黒陽8株追加植え付け  
   
6月13日  6月21日    6月28日  
初収穫2本 追加苗も伸張   
     
 6月28日   7月7日  7月7日 
収穫    収穫  
     
7月12日  7月14日  7月16日 
収穫   収穫   収穫  
     
7月16日  7月20日  7月22日 
半身萎しゅう病?(2株)発生・・除去  収穫   強剪定と薰炭処理実施 
     
7月22日  7月24日  7月26日 
収穫   収穫    収穫 
     
7月29日   7月31日  8月9日  
収穫  収穫 収穫 、強剪定実施 



(17).サトイモ

  ・品種 :①.名称不詳

     
 6月21日   6月28日   7月7日 
5月28日 植え付け6月13日発芽  成長   
     
7月16日  7月22日   
  やや元気がない   


5.その他
・ベランダ栽培、庭の果樹など
:

     
4月3日  4月3日   
ベランダ栽培1  ベランダ栽培2   
     
     


  「4.2野菜づくり」へ戻る

 トップページへ戻る