42.26 2022年春・夏野菜
1.春夏野菜スタート
秋冬野菜の一部がまだ栽培中ですが空いた畝より春夏野菜の畝ずくりをスタートさせました。また近くの耕作放棄地をお借りできることになりましたので冬に整地し、今春より第2菜園として使用開始致します。少し広くなりますので今までの密植栽培をさけ、伸び伸びとした栽培ができるかと期待しております。
2.各野菜の栽培状況総括
3月:継続栽培のソラマメ、タマネギ、長ネギに加え、ジャガイモの植え付けを実施、第2菜園の栽培をスタートさせました。
4月:各苗初旬は高温で急成長する。最低温度10℃以上が見込めるようになったのでトウモロコシを移植した。昨年より約10日早い本植え付けである。
下旬から トマト、スイカ、キューリ、オクラ、カボチャなど夏野菜の苗植え付け実施。今年は試験的にコンパニオンプランツ(長ネギ使用)を考慮し植え付けを試みた。
5月:温暖の変化が大きく、雨空が続き生育はあまりよくない。特に、シシトウ、ピーマン、枝豆は遅い。ソラマメと玉葱早生種、ジャガイモの収穫が始まる。
6月:玉葱、ジャガイモの収穫完了、良好な収穫でした。下旬よりトウモロコシ、キューり、トマト、シシトウの収穫始まる。中旬以降、梅雨明けの猛暑と降雨なしのため成長鈍化、一部枯れるなど発生している。
7月:全ての野菜の収穫が続く。今年は例年と違い梅雨明けが早く、猛暑と雨なしがあったため成長・収穫に大きな影響がでている。マイナス面の方が大きい。
8月:暑さに強いオクラ、ゴーヤ、シシトウ類の収穫が続く。特筆すべきはトウモロコシと混植したスイカ(ピノガール種)が暑さにも負けずに8月中旬まで栽培でき、5個の収穫が出来たことである。コンパニオンプランツ効果か栽培種か、ネギ混植効果か・・・今後の参考になる。
*以下写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します
3.菜園風景
![]() |
![]() |
![]() |
3月07日 | 3月07日 | 4月12日 |
菜園全景・・手前第2菜園拡張域 | 菜園全景 | 菜園全景 、畝造り |
![]() |
![]() |
![]() |
4月30日 | 5月11日 | 6月18日 |
菜園もほぼ一杯 | 植え付け準備中 | |
![]() |
![]() |
|
7月29日 | 8月25日 | |
スイカの畝に珍客 |
4.各野菜の栽培状況
(1).ソラマメ・・・冬からの継続栽培
・品種 : ①.名称不詳(育苗)18株 ・・・昨年栽培種の種、発芽率100%
11月6日:播種、11月21日:発芽、12月20日:移植本植え付け
![]() |
![]() |
![]() |
2月26日 | 3月7日 | 3月21日 |
3月に入り成長加速 | ネット一杯に成長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
3月21日 | 3月25日 | 4月08日 |
ネット取り外し、倒伏ひも取り付け、アブラムシ多数付着・・オルトラン水溶液散布で応急処置 | 柵支柱・ひも取り付け | アブラムシ駆除成功、芽かき実施 、追肥 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月12日 | 4月19日 | 4月25日 |
ひも3段目取り付け | 大株頂部摘芯 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月06日 | 5月15日 | 5月15日 |
試食:5月3日・・やや早い、5月11日・・ほぼOk | 収穫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日 | 5月25日 | 5月28日 |
収穫 | ||
![]() |
![]() |
6月初旬で栽培終了 |
6月27日 | ||
種取り用 |
(2).タマネギ・・・冬からの継続栽培
・品種 : ①泉州黄玉葱・早生種(育苗)、②.中晩成苗(購入50本)、③.頂き苗:赤玉葱・早生種(30本)
![]() |
![]() |
![]() |
2月26日 | 2月26日 | 3月15日 |
購入苗、頂き苗:11月17日本植えした畝 ・・追肥 | ポット苗:12月7日本植えした畝 ・・追肥 | 3月に入り成長加速 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月15日 | 3月21日 | 3月25日 |
3月に入り成長してきた | 大きく伸張 | 追肥 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月25日 | 4月08日 | 4月08日 |
追肥 | 追肥 | ポット苗ネット取り外し、追肥、 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月12日 | 4月12日 | 4月19日 |
元気に成長 | 順調に成長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
4月19日 | 4月25日 | 4月25日 |
早生種収穫間近 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月11日 | 5月15日 | 5月15日 |
5月3日より早生種収穫開始 | 中晩成種 | 早生種 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月15日 | 5月20日 | 5月22日 |
早生種収穫 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月25日 | 5月28日 | 5月30日 |
2日間天日乾燥 | 赤玉葱収穫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月07日 | 6月09日 | 6月10日 |
中晩生種収穫 | 栽培終了 |
(3).ジャガイモ
・品種 :①.北あかり(一部2021年秋収穫芋使用)、②.男爵 ・・・計38株
![]() |
![]() |
![]() |
2月26日 | 2月26日 | 3月21日 |
種芋植え付け(第1畝23株) | 種芋植え付け(第2畝15株) | 3月20日発芽開始 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月25日 | 3月25日 | 4月08日 |
男爵発芽 | 北あかり発芽、昨秋収穫芋はまだ | 男爵芽欠き実施 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月08日 | 4月12日 | 4月19日 |
北あかり芽欠き実施 | 北あかり昨年収穫芋発芽 | 男爵成長旺盛 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月19日 | 4月25日 | 4月25日 |
全て発芽 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月06日 | 5月06日 | 5月08日 |
黄変カブ1本発生 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5月15日 | 5月15日 | 5月20日 |
下葉黄変カブ見られる | キタアカリ黄変株一本試掘 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月25日 | 5月30日 | |
北あかり収穫5.1kg | ||
![]() |
![]() |
栽培終了 大小混生の収穫でした |
6月19日 | 6月19日 | |
男爵・北あかり収穫・・8.5kg | 収穫・・裂果など |
(4).ネギ
・品種 :①.石倉一本長ネギ、②.長ネギ、③.頂き長ネギ、④.九条ネギ
![]() |
![]() |
![]() |
3月7日 | 3月11日 | 3月21日 |
11月6日仮植え苗・・大きく成長 | 移植本植え | 活着した |
![]() |
![]() |
![]() |
3月25日 | 4月08日 | 4月12日 |
追肥と土寄せ | 元気に成長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
4月19日 | 4月19日 | 4月25日 |
長ネギ本移植追加(手前畝) | 九条ネギ仮植え付け | 葱坊主発生してきた・・除去 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月11日 | 5月15日 | 5月22日 |
九条ネギ本植え付け(左から3番畝) | さび病発生 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月04日 | 6月13日 | 6月27日 |
施肥、土寄せ実施 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月17日 | 7月29日 | 8月25日 |
土寄せ | 施肥、土寄せ |
(5).トウモロコシ
・品種 :スイートコン(ゆめのコーン:サカタのタネ)・・・18株
3月7日:ポット蒔き、3月17日:発芽、4月08日:移植本植え
![]() |
![]() |
![]() |
3月20日 | 4月08日 | 4月08日 |
3月7日:播種、 3月17日発芽 | ポットより移植本植え:14株(+予備2株) | |
![]() |
![]() |
![]() |
4月19日 | 4月25日 | 4月30日 |
活着したようなので追肥と土寄せ実施 | 畝中央に小玉スイカ混植(24日) | 強風で1株倒れる |
![]() |
![]() |
![]() |
5月06日 | 5月08日 | 5月08日 |
ネット外す 、中央スイカ摘芯 | 倒れ防止ひも設置 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月15日 | 5月18日 | 5月25日 |
順調に成長 | 柵補強 | 雄花出始める |
![]() |
![]() |
![]() |
6月13日 | 6月18日 | 6月27日 |
受粉実施、雄花除去 | そろそろ収穫です | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月28日 | 6月30日 | 7月8日 |
初収穫、甘く美味しいです | 収穫、中央は2番果 | へこみ粒散見される |
![]() |
7月中旬で栽培終了 ちょうど収穫時期の7月上旬に猛暑・雨なしが続き実が乾燥気味(へこみ実)が発生し味が急激に低下した |
|
7月11日 | ||
(6).トマト
・品種: 大玉種 ①.ホーム桃太郎、②.麗月(接ぎ木)、 中玉種 ③.フルーツ(接ぎ木)、④.フルーテイ、
小玉種 ⑤.千果(接ぎ木)、⑥.アイコ、⑦.イエローアイコ
![]() |
![]() |
![]() |
4月25日 | 4月30日 | 5月11日 |
植え付け | 活着したようだ | 脇芽欠き実施 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月15日 | 5月18日 | 5月25日 |
順調に成長、芽欠き実施 | 柵設置 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月04日 | 6月13日 | 6月13日 |
芽欠き苗成長 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月17日 | 6月18日 | 6月20日 |
初収穫 | 小玉種収穫続く | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月28日 | 6月28日 | 6月28日 |
芽欠き苗 | 下部枯れ多い | 収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月30日 | 7月2日 | 7月5日 |
中・大玉種も収穫 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月5日 | 7月8日 | 7月8日 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月8日 | 7月11日 | 7月17日 |
大玉種重みで切断 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月20日 | 7月23日 | 7月27日 |
収穫 | 収穫 | |
![]() |
![]() |
8月中旬で栽培終了 今年は枯れるものが出るなど良い収穫ができなかった |
7月29日 | 8月11日 | |
収穫 |
(7).キューリ
・品種 : ①.夏秋節成, ②.ピノキオ(ミニキューリ)・・・追加植え付け、③.第2期追加苗植え付け(4苗)・・・6月28日
![]() |
![]() |
![]() |
4月25日 | 5月06日 | 5月15日 |
植え付け、小苗なので行燈掛け | 行燈除去、誘引 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月04日 | 6月13日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月18日 | 6月20日 | 6月23日 |
収穫 | 収穫、ミニも初収穫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 | 6月28日 | 7月2日 |
根下部がツル割れ発生 | 収穫 、つる一部枯れる、追加苗植え付け | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月8日 | 7月20日 | 7月23日 |
収穫(追加苗) | 収穫(追加苗) | |
![]() |
8月中旬で栽培終了 | |
7月27日 | ||
(8).スイカ
・品種: ①.赤大王(大玉・接ぎ木)、②.黒鉄王(大玉・接ぎ木)、③.紅小玉(小玉・接ぎ木)、④.ピノガール(小玉ラクビー型小玉)・・・各1株
*:ピノガールはトウモロコシ畝に混植
![]() |
![]() |
![]() |
4月25日 | 4月30日 | 5月06日 |
植え付け | ネット掛け、活着したようだ | 5月8日親ツル摘芯 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月15日 | 5月15日 | 5月20日 |
トウモロコシ畝のピノガール 、5/8摘芯 | 小ズル整枝(3~4本仕立て) | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月25日 | 5月25日 | 6月4日 |
トウモロコシ畝のピノガール 、順調に成長 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月13日 | 6月18日 | 6月27日 |
花合わせ実施 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月5日 | 7月5日 | 7月8日 |
ピノガール元気に成長 | 酷暑と降雨なしでツル黄変してきた | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月8日 | 7月11日 | 7月11日 |
黒鉄王(手前)、赤大王(奥) | 小玉種 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月17日 | 7月17日 | 7月18日 |
ピノガールは成長旺盛、4個結実 | 小玉種収穫 、1個鳥害にあう:ネット被せる | 小玉種 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月20日 | 7月23日 | 7月30日 |
黒鉄王(大):3.3kg | 赤大玉:5.2kg | 赤大玉 |
![]() |
7月23日で栽培終了 7月上旬の酷暑・雨なしにあい、苗の枯れが早まった。もう少し栽培日数欲しい。高温の影響も有り収穫日の算定難しい。カラスの鳥害にあった。ネットの早めの設置必要。 *トウモロコシ畝に混植したピノガールは継続栽培中。 |
|
8月7日 | ||
黒鉄王(大) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
8月11日 | 8月11日 | 8月14日 |
ピノガール一番果収穫 | 一番果、種が小さく少なく食べやすい | 二番果:1.5㎏、三番果:1.2㎏、ツルはまだ元気で生育旺盛 |
8月中旬でピノガール栽培終了 一株で5個収穫、1.5kg前後とやや小ぶりでしたがみずみずしい食感で美味、8月中旬まで枯れずに生育した。 |
||
(9).ゴーヤ
・品種: ①.アバシゴーヤ、➁.中長ゴ-ヤ(育苗)
![]() |
![]() |
![]() |
4月25日 | 5月06日 | 5月15日 |
植え付け、小苗なので行燈掛け | 5月8日親ツル摘芯 | 行燈除去、誘引 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月20日 | 5月27日 | 6月18日 |
育苗苗、播種より約25日 | 育苗苗植え付け | きゅうりと競合しながら伸長 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月23日 | 7月27日 | 7月29日 |
7月17日より収穫開始 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
8月11日 | 8月14日 | 8月25日 |
収穫続く |
(10).トウガラシ・シシトウ・ピーマン類、
・品種: ①.万願寺トウガラシ、②.甘党美人、③.ピーマン、
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 | 5月06日 | 5月15日 |
植え付け | 成長遅い、ピーマン下葉黄変 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月17日 | 6月18日 | 6月27日 |
初収穫 | 収穫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月2日 | 7月8日 | 7月11日 |
本格収穫開始 | 収穫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月14日 | 7月20日 | 7月22日 |
収穫 | 成長早く収穫続く | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月27日 | 7月29日 | 7月29日 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月11日 | 8月14日 | 8月25日 |
収穫続く | 元気に生育 、収穫続く |
(11).カボチャ
・品種: ①.ブラックのジョー(大玉)、②.坊ちゃん(小玉)、③.雪化粧(大玉)、
![]() |
![]() |
![]() |
4月30日 | 5月11日 | 5月15日 |
植え付け、ネット掛け | 小玉種親ずる摘芯 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日 | 5月26日 | 5月28日 |
大玉種摘芯 | 5/20ネット除去、ツル3本整枝、誘引ネット設置 | ツル伸張早い |
![]() |
![]() |
![]() |
6月4日 | 6月10日 | 6月18日 |
成長旺盛 | 花合わせ実施 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 | 6月27日 | 7月5日 |
雪化粧、白さがきれいです | ブラックのジョー | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月8日 | 7月8日 | 7月8日 |
坊ちゃん種 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月11日 | 7月11日 | 7月23日 |
雪化粧種 | ブラックのジョー種 | 雪化粧初収穫・・2.6kg |
![]() |
![]() |
7月末で栽培終了 よい収穫であった。 雪化粧:4個、ブラックのジョー:4個、坊ちゃん:3個の収穫であった。坊ちゃんがやや少なかった。 |
7月27日 | 7月29日 | |
ブラックのジョー1.9kg、坊ちゃん400g | 雪化粧大2.6kg、ブラックのジョー大2.2kg |
(12).サツマイモ
・品種: ①.安納芋、②.紅はるか、③.シルクスイート・・・各10苗、④.紅あずま(4苗)・・・追加植え付け、
⑤.切りツル追加植え付け(各2株・・8苗)7月10日、
![]() |
![]() |
![]() |
5月11日 | 5月24日 | 5月28日 |
植え畝準備完了 | 苗植え付け | 紅あずま追加植え付け |
![]() |
![]() |
![]() |
6月04日 | 6月13日 | 6月18日 |
ツル伸張 | ||
![]() |
f![]() |
![]() |
6月27日 | 7月8日 | 7月14日 |
だいぶツルが伸びてきました | 7月10日切りツル追加植え付け分・・活着 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月17日 | 7月23日 | 7月23日 |
追加苗 | 追加苗順調に成長 | ツル大きく伸張 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月29日 | 7月29日 | 8月25日 |
追加苗順調 | 一部ツル返し実施 | 追加苗 |
![]() |
||
8月25日 | ||
ツル返し実施 |
(13). オクラ
品種: ①.みやこ五角、 ②.早生五角 ・・・・育苗
![]() |
![]() |
![]() |
5月02日 | 5月20日 | |
育苗中・・播種より約10日 | 直播き | 成長遅い |
![]() |
![]() |
![]() |
5月30日 | 6月04日 | |
本植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月23日 | 7月5日 | 7月11日 |
酷暑の中伸長 | 本格収穫開始 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月14日 | 7月20日 | 7月23日 |
収穫 | 収穫 | 成長旺盛 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月23日 | 7月27日 | 7月29日 |
成長早く収穫続く | 収穫間隔4日 ・・大きすぎ | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月29日 | 8月11日 | 8月14日 |
収穫 | 多くの収穫続く | |
![]() |
||
8月25日 | ||
収穫続く |
(14). レタス
・いただき苗・・・8株
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 | 5月06日 | 5月11日 |
植え付け | 活着 | 成長 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月15日 | 5月18日 | 5月24日 |
成長早い | 葉巻き始める | 結球し始めた、収穫間近 |
![]() |
![]() |
6月中旬で栽培終了 |
5月26日 | 5月30日 | |
初収穫 | 収穫 |
15.エダマメ
品種: ①..サッポロミドリ(枝豆)・・購入苗、②.うまい茶豆(東北育成)・・育苗、③.丹波黒大豆(サカタのタネ)・・育苗
![]() |
![]() |
![]() |
5月06日 | 6月13日 | 6月18日 |
枝豆・・左端 | 茶豆・黒豆移植・・播種 5月20日 | 直播き実施 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 | 7月5日 | 7月8日 |
直播発芽、 鳥対策でネット使用 | 大きく成長、ネット一杯 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月23日 | 7月29日 | 8月25日 |
大きく成長しすぎか、豆にムシ付き薬剤散布 | 枝葉整理 | 枝葉は伸びるが豆はできず |