トップページへ戻る

42.29 2023年秋・冬野菜

1.秋・冬野菜スタート
 
 春夏野菜の一部がまだ栽培中ですが空いた畝より9月より秋・冬野菜をスタートさせました。酷暑・日照り雨不足の天候不順で今年は少し遅れてのスタートです。
今年の春夏野菜は天候不順でよくありませんでした。秋冬野菜は好条件を期待してのスタートです。

2.各野菜の栽培状況総括
9月:ゴーヤ、オクラ、シシトウ類の収獲がまだ続きますが、空いた畝から秋野菜の栽培を開始しました。ダイコンの種蒔き、ブロッコリーと芽キャベツ、キャベツ、ハクサイの苗植えを実施しました。夏に収穫した小さなジャガイモが芽だしたので種芋として植え付けました。

10月:各野菜順調に成長、ただ降雨がない日照りが続いており畑はからからの状態です。水やりに追われていますが成長に影響あるようです。サツマイモの一部収穫実施、玉葱の植え付け畝の整備

11月:ソラマメの育苗実施、雨量少ないため各野菜の成長鈍い。サツマイモの収穫実施した。出来は良好であった。切除苗の追加紅はるかも栽培期間が短い割りには良好な収量であった。但し芋の割れが2割程度発生した。原因不明。
12月:ジャガイモの収穫実施。収量は短期間の割りには良好であった。
1月:今冬は温かい冬であるが雨が少ない。ソラマメ、玉葱が急に大きくなり始める。ブロッコリー、キャベツ、白菜、大根、長ネギの収獲実施。

*以下写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します

3.菜園風景

     
11月4日     
菜園全景     
     

4.各野菜の栽培状況
(1).ダイコン、
  ・品種 : ①.総太り(アタリヤ農園)、②.おでんダイコン(アタリヤ農園)・・・・直播き

     
10月02日   10月07日   10月11日  
9月下旬播種、発芽    成長順調 
     
10月16日   10月21日   10月27日  
間引き実施  別畝に遅れて播種、発芽   
     
10月29日   11月4日  11月4日 
二番畝     
     
11月14日  11月19日  11月22日 
  二番畝   
     
 11月22日 12月04日   12月17日  
     
     
1月7日    1月18日   1月18日  
収穫中    オデン大根収獲  
     
 1月26日  1月26日   
  収獲    


(2).ロマネスコ、ブロッコリー

  ・品種 : ①.ロマネスコ、②.スティクブロッコリー、③ブロッコリーおかわりくんー・・・各2株(計6株)、
           



     
10月07日   10月07日   10月16日  
植え付け  ネット掛け   
     
 10月21日  10月27日   11月4日 
  ネットに触れる程成長   
     
11月4日  11月14日  11月19日 
     
     
11月19日  11月22日  12月04日  
     
     
12月11日   12月11日   12月17日  
  収穫  収穫 
     
1月7日    1月7日    1月18日  
ロマネスコ     
     
1月18日   1月26日   1月26日  
収獲      

(3).ハクサイ、キャベツ

  ・品種: ①.キャベツ・・・2株、②.ハクサイ・・・2株、③.芽キャベツ・・・2株

     
10月07日   10月11日    10月21日 
植え付け    順調に成長 
     
11月19日  11月22日  12月04日  
     
     
12月04日   12月11日    12月11日 
結球     
     
12月17日   12月17日   12月17日  
  芽キャベツ   
     
12月23日   12月23日   1月7日   
ハクサイ収穫     
     
 1月18日  1月26日   1月26日  
     
     
1月26日      
収獲     

(4)ジャガイモ 
   品種: ①.北あかり(夏に収穫した小粒を種芋とした)

     
10月16日   10月21日   10月29日  
やや遅れ10月初旬植え付け、発芽    間引き実施 
     
11月4日  11月14日  11月19日 
  施肥・土寄せ   
     
12月04日   12月11日   12月17日  
  成長旺盛   
     
12月23日    12月23日   
寒さで枯れる  収穫・・短期栽培でしたが良好   

(5)タマネギ
   品種: ①泉州黄玉葱・・50株、②.中晩成苗(ネオ)・・50株、

     
11月14日  11月19日  11月19日 
11月初旬植え付け  第二畝植え付け   
     
 11月22日 11月22日  12月04日  
     
     
12月11日   12月17日    
欠損株数本出る    12月23日  
     
1月7日   1月18日   1月26日  
    急激に大きく成長してきた 
     
1月26日      
     

(6).ソラマメ

 ・品種 :①.一寸ソラマメ

     
12月01日  12月03日   12月11日  
発芽・・約2週間かかった    植え付け 
     
 12月17日  12月23日   1月7日 
     順調に成長
     
 1月18日  1月26日    
  大きく成長   







5.継続春夏野菜の栽培状況

(5.1).サツマイモ
  ・品種 :①紅はるか・・10株、②.安納芋・・10株、③.シルキースイート・・10株
      ④.追加紅はるか切除苗・・・5株

     
10月2日   10月19日    10月21日 
  シルキースイート試堀2株   紅はるか試堀2株
     
10月29日   11月4日  11月4日 
安納芋試堀4株  シルキースイート  紅はるか 
     
11月5日   11月7日 11月28日 
紅はるか   シルキースイート 追加紅はるか・・芋割れ発生あり  

(5.2).ネギ
  ・品種 :①.長ネギ、②.九条ネギ

     
10月29日   11月14日   12月11日 
日照りで元気なし  元気に回復  収穫 
     
1月26日      
     




     
     
     






6.その他
・ベランダ栽培、庭の果樹など

今年は庭の富有柿や温州ミカンが豊作です。台風に遭わないため果実もきれいです。柿は10月中旬になるとカラスとメジロの食害が始まりましたので少し早いですが収穫開始です。

     
10月29日  12月01日    
収穫第1回  今年も収穫できた   
     
     



 「4.2野菜づくり」へ戻る

 トップページへ戻る