42.30 2024年春・夏・秋・冬野菜
1.春夏秋冬野菜スタート
秋冬野菜の一部がまだ栽培中ですが空いた畝より春夏野菜の畝ずくりをスタートさせました。第2菜園も3年目、少し広くなりましたが輪作を避けるには手狭でいろいろ工夫しての栽培です。今までの失敗を糧に今年こそはと期待してのスタートです。
2.各野菜の栽培状況総括
3月:継続栽培のソラマメ、タマネギ、長ネギに加え、ジャガイモの植え付けを実施、
4月:トウモロコシの育苗、3月中旬に低温でやや傷みあり。移植は昨年とほぼ同時期。苗移植時の傷めを予想し2本苗で移植し、活着後1本にする方法とした。結果的には痛みのあるものも順調に回復していた。他野菜の畝づくり実施した。昨年より1週間遅れである。
5月:各野菜の苗植え付け実施、今年はサツマイモ植え付け早く実施できた。ソラマメ、玉ねぎの収獲実施。玉葱は球の肥大不足、分芽の発生など出来は悪い。
6月:各苗順調に成長、下旬よりナス、キューリなどの収穫が始まる。ジャガイモの収穫実施、よい収穫であった。トウモロコシは強風で倒れたり、鳥害に遭ったりしたが下旬より収穫始まる。味もよく上出来である。
7月:中旬の梅雨明け後、猛暑と雨不足が続きナス、カボチャ、トマト、キューリなど枯れ始める。そんな中でトマト、キューリ、ゴーヤ、万願寺、スイカなど収穫の最盛期である。例年より悪い。
8月、9月:暑さに強いゴーヤ、オクラ、万願寺唐辛子の収穫続く。トウモロコシ畝に植えた小玉スイカは意図通り時期がずれ酷暑の中を8月、9月と収穫が続いた。ただし雨不足の中、急な降雨で裂果が発生した。
10月:月末にサツマイモの収穫実施、今年は7月、8月の高温と雨不足の影響で収量は少ない.大根、ジャガイモの播種・植え付け実施する。
11月:タマネギの植え付け実施する。
12月:ジャガイモの収穫を中旬に実施、栽培期間短いが中粒のもの収穫できた。大根収穫開始。
1月:大根、コカブ、人参、ネギの収穫実施、厳冬期の葉物栽培は不織布とビニールトンネルかけで何とか発芽した。
*以下写真アルバムで園芸日誌風に栽培状況を示します
3.菜園風景
![]() |
![]() |
![]() |
4月 8日 | 5月18日 | 6月13日 |
![]() |
||
7月27日 | ||
4.各野菜の栽培状況
(1).ソラマメ・・・冬からの継続栽培
・品種 : ①.名称不詳(育苗)18株
11月8日:播種、11月21日:発芽、
![]() |
![]() |
![]() |
3月 9日 | ⒊月14日 | 3月19日 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月8日 | 4月11日 | 5月02日 |
収獲続く | ||
![]() |
![]() |
5月末で栽培終了 よい出来でした 。今秋の種取実施 |
5月11日 | 5月18日 | |
収穫 | ||
|
|
|
12月14日 | 12月14日 | 12月28日 |
移植植え付け | ||
|
|
|
1月11日 | 1月28日 | 2月27日 |
3月24日 | 4月17日 | 4月30日 |
(2).タマネギ・・・2023年冬からの継続栽培
・品種 : ①.中晩成苗・ネオ(購入50本)、③.頂き苗:中晩成種(25本)
![]() |
![]() |
![]() |
3月3日 | 3月14日 | 4月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月8日 | 4月11日 | 5月02日 |
やや球の肥大遅い | ||
![]() |
![]() |
6月上旬で栽培終了 今年の栽培はよくなかった。肥大不足、分球など。1月、2月の天候が影響か。 近くのセミプロ農家もよくなかった。 |
6月2日 | 6月4日 | |
収穫 |
(2-2).タマネギ・・・2024年秋植え栽培
・品種 : ①.早生種(購入50本)、②.中晩成種(50本)
|
|
|
11月13日 | 11月13日 | 12月9日 |
植え付け | 植え付け | |
|
|
|
12月9日 | 1月5日 | |
|
|
|
1月11日 | 2月27日 | ⒊月24日 |
4月17日 | 4月30日 | |
(3).ジャガイモ:(春植え)
・品種 :①.北あかり(一部2023年秋収穫芋使用)・・18株、②.男爵・・10株、
![]() |
![]() |
![]() |
3月3日 | 4月2日 | 4月12日 |
植え付け | 発芽 | 芽欠き実施 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月15日 | 5月02日 | 5月18日 |
追加株発芽(北あかり2023年芋) | 順調に成長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月2日 | 6月2日 | 6月4日 |
男爵・試し堀り | 収穫・男爵 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月8日 | 6月13日 | 6月16日 |
収穫・北あかり | 追加苗 | 追加苗収穫・北あかり |
6月中旬で栽培終了 男爵・北あかりとも良好な収穫であった |
(3-2).ジャガイモ:(秋植え)
・品種 :①.北あかり(2024年春収穫芋使用)・・25株
|
||
9月25日 | 10月4日 | 10月7日 |
種芋植え付け | 発芽 | |
|
|
|
10月12日 | 10月31日 | 11月12日 |
|
|
|
11月12日 | 11月13日 | 12月16日 |
収穫 |
(4).ネギ
・品種 :①.石倉一本長ネギ、②.九条ネギ
![]() |
![]() |
![]() |
4月11日 | 6月5日 | 7月4日 |
左端畝 | ||
(5).トウモロコシ
・品種 :ゴールドラッシュ(サカタのタネ)・・・18株
3月8日:ポット蒔き、3月20日:発芽、4月15日:移植本植え
![]() |
![]() |
![]() |
4月08日 | 4月15日 | 5月02日 |
マルチ畝準備 | 苗移植 | |
![]() |
![]() |
![]() |
5月14日 | 5月18日 | 6月2日 |
倒壊防止支柱設置 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月5日 | 6月13日 | 6月22日 |
強風で3本折れる。柵補強 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月25日 | 6月25日 | 6月30日 |
収穫 | 鳥害に遭う。ネット設置 | 収穫 |
![]() |
||
6月30日 | ||
甘く美味しい |
(6).トマト
品種:①.大玉・・桃太郎(接木2本、自根2本)、②.中玉・・フルーティ1本、シンヂィ2本、③.小玉・・千果2本、
![]() |
![]() |
![]() |
5月14日 | 5月18日 | 6月2日 |
1本青枯れ病発生・除去 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月13日 | 6月22日 | 6月25日 |
初収穫 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月25日 | 6月30日 | 7月13日 |
挿し芽苗 | 収穫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月18日 | 7月18日 | 7月18日 |
収穫 | ||
![]() |
||
7月21日 |
(7).ブッロコリー
・カリフラワー
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日 | 6月2日 | 6月5日 |
![]() |
6月中旬で栽培終了 収穫時期遅れ、適期を逃した |
|
6月12日 | ||
収穫 |
(8).キューリ、ゴーヤ、オクラ
品種:①.キューり・・4株、②.アバシゴーヤ.・・1株、ダイレイッシ・・1株、③.オクラ・・育苗苗および直播き
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日 | 6月2日 | 6月13日 |
育苗苗植え付け(キューリ、オクラ) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月22日 | 7月4日 | 7月4日 |
収穫 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月16日 | 7月18日 | 7月21日 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月18日 | 7月21日 | 7月21日 |
ゴーヤ初収穫 | オクラ初収穫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月21日 | 7月27日 | 8月5日 |
収穫続く | オクラ・・暑さに強い | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月11日 | 8月18日 | 8月25日 |
オクラ | ||
![]() |
||
8月25日 | ||
ゴーヤ |
(9).万願寺、パブリカ、ナス
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日 | 6月2日 | 6月25日 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月22日 | 7月18日 | 7月21日 |
収穫開始 | 収穫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月27日 | 8月5日 | 9月4日 |
(10).サツマイモ
品種:①.安納芋、②.紅はるか、③.紅あずま、④.鳴門金時・・・各10株、追加栽培・・・紅はるか(9本)、安納芋(4本)栽培種より切り苗取得使用
![]() |
![]() |
![]() |
5月11日 | 5月14日 | 5月18日 |
5月10日植え付け | 活着する | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月2日 | 6月5日 | 6月13日 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月22日 | 6月25日 | 6月26日 |
追加植え付け用畝 | 追加差し苗植え付け | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月4日 | 7月4日 | 7月13日 |
追加苗活着 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月18日 | 7月21日 | 7月21日 |
追加苗成長速い | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月27日 | 7月27日 | 8月10日 |
追加苗 | ||
![]() |
![]() |
|
8月25日 | 9月4日 | 10月22日 |
追加苗 | 紅はるか | |
|
|
|
11月10日 | 11月10日 | 11月10日 |
安納芋 | 紅はるか | 紅あずま |
|
||
11月10日 | ||
鳴門金時 |
(11).スイカ
品種:①.赤大玉、②.黒皮大玉、③.黄小玉、・・・各1株
④.赤小玉、⑤.紅小玉・・・各1本、トウモロコシ畝に植える
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日 | 6月2日 | 6月13日 |
植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月22日 | 6月25日 | 7月4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月13日 | 7月13日 | 7月18日 |
カラス対策ネット設置 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7月21日 | 7月21日 | 7月21日 |
遮光カバー設置 | 黒皮大王初収穫 (3.1kg) | 黒皮大王 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月21日 | 7月21日 | 7月25日 |
トウモロコシ畝植え付けの小玉スイカ | 黒皮大王2番果(2.9kg) | |
![]() |
![]() |
![]() |
7月27日 | 7月27日 | 7月27日 |
トウモロコシ畝の小玉、元気に成長 | 黄小玉1番果(2.4kg) | 黄小玉1番果 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月11日 | 8月18日 | 8月18日 |
赤大玉7.5kg | トウモロコシ畝小玉各2.2kg | 恵みの雨の後に裂果発生 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月25日 | 8月28日 | 9月10日 |
小玉1.1kg | 小玉 1kg以下 | 小玉 |
(12).カボチャ
品種:①.坊ちゃん、②.雪化粧、③.ほっこりえびす・・・各1株
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日 | 6月2日 | 6月5日 |
植え付け | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月22日 | 6月25日 | 7月4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月21日 | 7月27日 | 7月27日 |
葉が枯れてきた | 雪化粧 | ほっこりえびす |
(13) 大根・・2024年秋蒔き栽培
品種:①.総太り、②.はや太り(ミニ大根)
|
|
|
9月21日 | 9月25日 | 10月4日 |
播種 | 発芽 | |
|
|
|
10月121日 | 10月31日 | 11月12日 |
|
|
|
12月28日 | 12月28日 | 1月18日 |
収穫続く | ||
|
||
1月18日 | 1月18日 | |
第二弾栽培種 | 収穫続く |
(14) ニンジン・・2024年秋蒔き栽培
品種:①.ベビーキャロット(ミニ人参)
|
|
|
9月21日 | 10月4日 | 10月31日 |
播種 | 発芽(右端畝) | |
|
|
|
11月12日 | 12月9日 | 1月11日 |
1月11日 | ||
(15).厳冬期の葉物野菜栽培・・・・不織布かけ+ビニールトンネル栽培
品種:①.ミズナ、②.小松菜など
1月5日 | 1月18日 | |
不織布掛けで播種 | 不織布+ビニール掛けでやっと発芽 | |